仮面ライダー
[Wikipedia|▼Menu]
少年ライダー隊結成後はその隊長を務め、子供たちの良き兄貴分にもなっていた。第98話でゲルショッカー壊滅によって日本での使命を終え、アメリカに帰還した。

藤岡の負傷による番組主役不在の穴を埋めるために急遽創られたキャラクターであり、藤岡の復帰が遅れたためにそのままレギュラー化した。所属組織は当時の人気テレビドラマ『FBIアメリカ連邦警察』が着想元である[4]
平山亨の小説によれば、

「アメリカ南部・オクラホマシティ出身の日系3世。幼少時代はいじめを受けていたが、負けん気の強さから腕っ節を鍛えて地元の不良少年のボスになる。しかし黒人運転手ジャッキーに一蹴されて鼻っ柱を折られ、彼を追って世界各地を旅するうちに心身ともに成長。東南アジアでジャッキーと再会し、彼の師ジン・ルンから拳法を学ぼうとするが、ベトナム戦争に巻き込まれて成り行きで米兵と戦ってしまう。その後は本郷と一文字、風見志郎(仮面ライダーV3)とともにパリ・ダカールラリーに参加。帰国後、ベトナムでの反逆行為でFBIに捕まるが、フーバー長官に見込まれてFBIの一員となった」
という[4]

演じた千葉治郎によると、アクションシーンでは滝が本郷より強く見えてしまうため、平山から「戦闘員を3人倒したら4人目にはやられる」と指示されていたという[5]

実現には至らなかったが、番組後半で登場が予定されていた仮面ライダー3号になるという案[6]や次作『仮面ライダーV3』にてライダーマンとなって再登場する案[7]などの展開も検討されていた。

その他の登場作品

漫画作品『仮面ライダーSPIRITS
ライダーたちと並んで主人公格として扱われており、「仮面ライダー」として戦っている。
ゲーム『ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦
FBI捜査官としてカイ・シデン仮面ライダーZXらと共に諜報活動を行う。
緑川 弘(みどりかわ ひろし)
第1話のみ登場。本郷の恩師で生化学の権威で、本郷の通う城北大学生化学研究所の教授。ショッカーに拉致されて改造人間の研究に携わっていたが、組織の真の目的を知って、脳改造寸前の本郷を救出した。本郷を被験体に推薦したことに負い目を持ち、ショッカーへの反逆についても恐怖心から迷い続けていたが、脱出行の途中で蜘蛛男に蜘蛛の糸を絡まれ、暗殺されてしまい、泡となって消える。

劇中でははっきりと描かれていないが、設定上は仮面ライダーを開発した中心人物である。平山亨の短編小説では、

「本郷の前に仮面ライダー0号とでも呼ぶべきプロトタイプを製作したが、その能力に耐え切れずに死亡してしまった。激しい良心の呵責に苦しんだ結果、ショッカーへの疑問を募らせていき、後に脱走した。その一方、首領の激しい責任追及に耐えかね、愛弟子の本郷を被験体に推薦してしまった」

と述べられている[8]

雑誌設定ではあるが[要文献特定詳細情報]、『仮面ライダーX』の神啓太郎博士、『仮面ライダー (スカイライダー)』の志度敬太郎博士がライダーに改造できる技術を持っていたのは、彼と関係があったからとされている。

その他の登場作品

小説作品『S.I.C. HERO SAGA MASKED RIDER EDITION SPECIAL EPISODE -脱出-』
本郷猛の改造・脱出の経緯が、緑川博士の視点で描かれ、本郷猛を選んだ理由についても語られている。
小説作品『S.I.C. HERO SAGA MASKED RIDER X EDITION -ゼウスの息子-』
『仮面ライダーX』の後日譚にあたる小説作品に名前のみ登場。神啓太郎や呪博士は城北大学で教鞭をふるう親友とされ、ショッカーと繋がりのあった呪博士が緑川博士を推薦したことになっている。
緑川 ルリ子(みどりかわ ルリこ)
第1 - 13話に登場。緑川博士の一人娘で、城北大学文学部に通いながら立花の経営するアミーゴでアルバイトをしていた。緑川が暗殺された際、居合わせた本郷を犯人と誤解していた。第2話で誤解が解けてからは本郷の協力者となり、パートナーとしてショッカーとの戦いに貢献したが、本郷がライダーとは知らなかった。本郷に想いを寄せていた節があり、第13話で後を追ってヨーロッパに渡る[注釈 5]。その後の消息は劇中では描写されなかったが、番組のプロデューサー平山亨が後年執筆した小説では、オーストリアで本郷がルリ子の想いを振り切るべく、ルリ子の幼なじみである青年科学者・カールとその一家にルリ子を託したとされている[8]

ルリ子を演じた真樹千恵子は、第11話でゲバコンドルをおびき寄せるための偽装結婚のシーンで、生まれて初めてウエデイングドレスを着用した。しかし、怪人ゲバコンドルに追いかけられるというシーンであり、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}「若い女の子の夢をめちゃくちゃにしてくれて」とコメントしている[要出典]。

企画段階ではルリ子の弟として中学1年生の正夫がレギュラーキャラクターに設定されていたが、企画の変遷により改造人間の悲哀を描く大人の物語が志向されたため不採用となった[10][11]

その他の登場作品

新仮面ライダーSPIRITS
本作品の時期を描いた作品(一文字の改造を描いた番外編)にテレビ版当時の姿で登場した後、本編にも年月を経た姿で登場。科学者としてSPIRITSに協力し、バダンシンドローム撃破の糸口を探そうとする。
野原 ひろみ(のはら ひろみ)
第1、2、4 - 25、34話に登場。ルリ子と同じ城北大学文学部に通う級友で、アミーゴでアルバイトしていたことから事件に巻き込まれ、以後本郷たちの戦いに協力するようになる。本郷とルリ子が日本を去った後も立花レーシングクラブに残り、隼人に協力した。
史郎(しろう)
第2、4 - 15話に登場。アミーゴのバーテン。気は弱いが善良な青年で、本郷たちに休息の場を与えていた。立花オートコーナーとレーシングクラブの開業に関わったのを最後に姿を消している。
ライダーガールズ
ライダーの戦いを支援した女性たちの総称。劇中でこの呼称は使われていないが、商業誌などで彼女たちを総称する際にこの名称が使われている。

キャスティングを担当した阿部征司は、「いついなくなってもいいように個性を持たせなかった」と述べている[12]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:513 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef