仮面ライダーシリーズ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

新潟県新潟放送TBS系列アマゾンは14話を15話の予告入りで放送して打ち切り[注釈 30]
山梨県山梨放送日本テレビ系列
長野県長野放送フジテレビ系列『アマゾン』は未ネット
静岡県テレビ静岡『アマゾン』は未ネット[注釈 31]
中京広域圏名古屋テレビNETテレビ系列1973年3月までは日本テレビ系列とのクロスネット局
富山県北日本放送日本テレビ系列
石川県石川テレビフジテレビ系列
福井県福井テレビ
鳥取県
→鳥取県・島根県日本海テレビ日本テレビ系列1972年9月の相互乗り入れ後も2局でネット継続
山陰放送TBS系列
岡山県岡山放送フジテレビ系列
NETテレビ系列ネットチェンジの為『X』の途中で放送打切り[注釈 32]
当時の放送免許エリアは岡山県のみ
広島県広島ホームテレビNETテレビ系列
山口県山口放送日本テレビ系列
香川県瀬戸内海放送NETテレビ系列当時の放送免許エリアは香川県のみ
徳島県四国放送日本テレビ系列
愛媛県愛媛放送フジテレビ系列現:テレビ愛媛
高知県高知放送日本テレビ系列
福岡県九州朝日放送NETテレビ系列
長崎県長崎放送TBS系列『アマゾン』は未ネット[注釈 33]
熊本県熊本放送『アマゾン』は8話で打ち切り。全て月曜18:00-18:30で放送された。[注釈 34]
大分県テレビ大分フジテレビ系列
日本テレビ系列
NETテレビ系列
宮崎県宮崎放送TBS系列『アマゾン』は途中打ち切り
鹿児島県南日本放送『アマゾン』は未ネット
沖縄県沖縄テレビフジテレビ系列

ネットチェンジ後(『BLACK RX』まで)

◎が付いているものは、ネットチェンジ後に変更となった局。系列は放送当時のもの。

放送対象地域放送局系列備考
近畿広域圏毎日放送TBS系列制作局
関東広域圏東京放送◎現:TBSテレビ
北海道北海道放送
青森県青森テレビ
岩手県岩手放送現:IBC岩手放送
『スカイ』と『スーパー1』は時差ネット[注釈 35]
宮城県東北放送
秋田県秋田放送日本テレビ系列
山形県山形放送日本テレビ系列
テレビ朝日系列1980年3月までは日本テレビ系単独加盟局
福島県福島テレビTBS系列
フジテレビ系列『スーパー1』まで
『ストロンガー』は、木曜 19:00 - 19:30に放送されていたが、第27話で終了[152]。第28話以降は1976年7月よりの再放送時に初放送された[153]
『スカイ』から『スーパー1』第23話までは同時ネットであったが、第24話以降は時差ネットで放送[154]
テレビユー福島TBS系列『10号誕生!仮面ライダー全員集合!!』および『BLACK』『RX』(全て同時ネット)[155]
新潟県新潟放送
山梨県テレビ山梨◎
長野県信越放送◎『スカイ』は52話までは時差ネット[注釈 36] 『スーパー1』は24話以降時差ネット。
静岡県静岡放送
中京広域圏中部日本放送◎現:CBCテレビ
富山県北日本放送日本テレビ系列
石川県北陸放送TBS系列◎
福井県福井テレビフジテレビ系列
島根県・鳥取県山陰放送TBS系列
広島県中国放送
山口県テレビ山口◎1987年9月まではフジテレビ系列とのクロスネット局
岡山県
→岡山県・香川県山陽放送◎現:RSK山陽放送
『スーパー1』までの放送免許エリアは岡山県のみ
『BLACK』『RX』放送時の免許エリアは岡山県・香川県[注釈 37]
香川県西日本放送日本テレビ系列◎『スーパー1』まで
当時の放送エリアは香川県のみ
徳島県四国放送
愛媛県南海放送◎『ストロンガー』から『RX』まで
高知県テレビ高知TBS系列◎
福岡県RKB毎日放送
長崎県長崎放送時差ネット
熊本県熊本放送「スカイ」は1979年10月25日から1980年11月6日まで、「スーパー1」は1980年11月13日から1981年10月15日まで木曜 17:30 - 18:00に放送。前[注釈 38]
大分県大分放送
宮崎県宮崎放送
鹿児島県南日本放送『スカイ』は未ネット
沖縄県琉球放送

『クウガ』以降のシリーズ


チューリップテレビ(富山県、TBS系列) - 『龍騎』のみネット

テレビ高知(高知県、TBS系列) - 『クウガ』から『剣』、ならびに『ギーツ』をネット

再放送など

テレビ放送に関しては基本的に省略した。CS放送では東映チャンネルテレ朝チャンネル1ファミリー劇場で度々放送されている。
映像配信サイト

本シリーズで配信している作品は省略。

東映特撮
YouTube Official

昭和作品と平成作品は、期間限定で順次無料配信されている[156][注釈 39]


東映特撮ファンクラブ

有料向けの会員制スマートフォンアプリで、パソコンからも視聴できる。サービス開始当初は『フォーゼ』のみ未配信で、後に本シリーズ全作品の視聴が可能となった。またサービス開始当初より現行作品の見逃し配信も実施しており、「スーパーヒーロータイム」地上波本放送終了直後の10時からの実施となる[注釈 40]


TELASA

『ギーツ』より現行作品の見逃し配信を開始。地上波本放送終了直後の9時30分からの実施となる。


Amazon Prime Video

マイ★ヒーロー(同上)

20世紀に放送した東映特撮ドラマや東映アニメ作品を配信している、Amazonプライム・ビデオのサービスの一つ。本シリーズからは昭和仮面ライダー作品が配信されている。



TVer

ABEMA

『ギーツ』より現行作品の見逃し配信を実施。地上波本放送終了直後の9時30分からの実施となる。

その他に仮面ライダーシリーズを視聴できる配信サイト。

東映特撮ニコニコおふぃしゃる

GYAO!

Hulu

dTV

ふらっと動画

バンダイチャンネル

ビデオパス

DVD、CDソフト
映像ソフト化

VHS

『響鬼』までの全作品(劇場版全作品とOV作品『真』も含む)が発売された。テレビシリーズはいずれも全話を収録しているが、『X』までは発売開始当初は傑作選の予定であったため、収録順は放送順と一致していない。また、『仮面ライダーBLACK RX』までの予告編は、各巻の巻末に次巻収録のエピソードのものをまとめて収録していたため、第1巻収録のエピソードの予告編は未収録。それらとは別に、『仮面ライダースーパー1』までの予告編を収録した『仮面ライダー怪人グラフィティ』全3巻も発売された。


DVD

現在までにテレビシリーズの全作品(劇場版、VシネマVシネクストの全作品、一部のアニメ作品含む)が発売されている(レンタルDVDも同様)[注釈 41]。また、『クウガ』以降のテレビシリーズは放送中にリリースが開始され、初回生産分のみの特典としてトレーディングカードが封入されている。これら各テレビシリーズ・劇場版他のソフトの他、2008年7月21日に「石ノ森章太郎 生誕70周年 DVD-BOX」、2012年には「生誕75周年記念 石ノ森章太郎 大全集」を発売し、テレビシリーズ全作品の第1話が収録されている。その他、「仮面ライダー トリプルライダー 1stエピソードコレクション」(全3巻)および「仮面ライダー FINALエピソードコレクション」「平成仮面ライダー 1stエピソードコレクション」というPPV(ペイ・パー・ビュー)機能のDVDが発売された。テレビシリーズの視聴はの1話から3話分が通常で、PPV作品によっては有料での視聴となる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:623 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef