仮面ライダーシリーズ
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 日曜日午前10時からの放送[151]。ストロンガーがキー局と同時放送の土曜19時に放送開始。
^ 『アマゾン』は後年静岡放送で放送。
^ 『X』は後年山陽放送で再放送枠にて全話放送(『中国新聞』1975年9月1日テレビ・ラジオ欄、16ページ。この時は平日16時から放送)。
^ 『アマゾン』は後年長崎文化放送で放送。
^熊本日日新聞』テレビ欄より。後番組は『はじめ人間ギャートルズ』(ABC制作)であった。
^ 本来の放送日時ではフジテレビ制作の番組『ズバリ!当てましょう』を放送。
^ 本来の放送日時では1980年3月までは『宇宙空母ブルーノア』(読売テレビ制作、日本テレビ系列)を、1980年4 - 9月は『ムーの白鯨』(読売テレビ制作)を放送。1980年10月にテレビ信州の開局に伴い、53 - 54話は(実質ラスト2話のみ)同時ネットに変更された。
^ 1983年4月の岡山・香川の相互乗り入れによるもの。
^ @media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}熊本日日新聞テレビ欄より[いつ?]。因みに「スーパー1」は紙面上には「仮面ライダー1」という表記で書かれていた。
^ 以前はAパート・Bパートに分けて配信されていた。
^ 『ビルド』2017年9月24日放送分までは8時30分からの実施。
^ 平成ライダーシリーズ第7作『カブト』から第11作『W』まではDVDのみの発売となっている。
^ 3作ともバンダイ主導で制作されたことによる。
^ 『ディケイド』と『オーズ/OOO』は例外的に渋谷公会堂
^ ただし2013年の『ウィザード』は映画『スーパーヒーロー大戦Z』の公開記念による同作品及びスーパー戦隊とメタルヒーローを含めた合同イベント形式での開催。
^ この特典映像では、平成シリーズでは最終回などのED(VOL.4と5)。昭和ではスペシャル番組『全員集合!7人の仮面ライダー!!』は通常のOP/EDが収録。ただし、本放送時のOPバージョン(初代のOP「レッツゴー!!ライダーキック」)は未収録である。後に、2004年に発売されたDVD『仮面ライダースペシャル』の特典映像に収録されている。VOL.3では『10号誕生!仮面ライダー全員集合!!』の他、『BLACK』開始直前に放送された特番「これが仮面ライダーBLACKだ!!」のOP/ED映像、同じく『RX』放送前の「仮面ライダー1号?RX大集合」OP/ED、平成シリーズ以降のVOL.4では、関東地区のみ放送の『仮面ライダークウガ 新春スペシャル』のED、『仮面ライダーアギトSP』と『仮面ライダー龍騎SP』のOPが収録されている。
^ 一方スーパー戦隊側は、DVD「スーパー戦隊主題歌大全」として発売された。こちらは通常通りの全2巻で2006年6月に発売。
^ 『アギト』以降は『響鬼』を除いてEDが存在しないが、ED扱いとなっている挿入歌を収録。ただし、『アギト』以降の劇場版の主題歌、『アギト』『龍騎』の一部ED、『カブト』の後期EDは未収録。
^ この他、劇場版『スカイ』やテレビスペシャルのみ登場した『ZX』・映画のみ登場した『真』『ZO』『J』の主題歌も含む。
^ 『永久保存版 仮面ライダー全主題歌集』では収録されなかった『アギト』『龍騎』の一部ED(「stranger in the dark」「MACHINE TORNADER」「Lonely soldier」)と『カブト』の後期ED(「LORD OF THE SPEED」)が収録された。ただし、劇場版の主題歌と、エンディングテーマとして発売されていながら未使用に終わった「One & only」は未収録。
^ 「Double-Action」は通常(野上良太郎&モモタロス)Ver.のみ収録。
^ OP・挿入歌扱いではないEDは大半が収録されているが、『響鬼』後期OPである「始まりの君へ」のみが収録曲から外れている。なお初回限定版(「SPCIAL EDITION」)にはボーナスディスクとして収録曲以外の8曲をそれぞれ約2分に編集(『響鬼』前期OP「輝」は一之巻を収録)したテレビスポット版と『仮面ライダーオーズ/OOO』から2曲(サゴーゾコンボ&タジャトルコンボ)のテーマ曲を先行収録。さらに11曲のMusic Filmを入れたDVDを収録している。

出典^ 仮面ライダー年表 仮面ライダー公式ポータルサイト 仮面ライダーWEB(2020年8月20日閲覧)
^ 常識 2012, pp. 156?157, 原作者が監督したエピソードとは?.
^web R25 - 主人公2人が合体して変身?『仮面ライダー』最新作がスゴい Archived 2013年7月19日, at the Wayback Machine.より。
^ 國分功一郎 & 白倉伸一郎 2012, p. 11.
^ a b 國分功一郎 & 白倉伸一郎 2012, p. 13.
^劇場版 仮面ライダーアギト PROJECT G4 ディレクターズカット版』東映ビデオ、2002年8月、田ア竜太監督のコメンタリーより要約。
^ 筒井 晴香 。Members 。University of Tokyo Center for Philosophy
^ 筒井晴香 2012, p. 94.
^ a b 常識 2012, pp. 12?13, 仮面ライダーの定義は?.
^ 常識 2012, pp. 32?33, 「仮面ライダー」を名乗らないライダーがいる?.
^ SUMMER 2012, p. 89.
^ ひこ・田中 2012, p. 135.
^ 常識 2012, p. 68, 仮面ライダーの主人公にはどんな人がいる?.
^ ひこ・田中 2012, p. 133.
^ 『仮面ライダー龍騎超全集 [上巻]』(小学館、2002年8月)p.86 ISBN 4-09-101484-4
^ “大人の事情”で幻に!「仮面ライダーBLACK」VS「仮面ノリダー」ニュースウォーカー(週刊ジョージア)2016年3月15日、2019年1月8日閲覧。
^ 犬飼貴丈&奥野壮「仮面ライダー」は教育番組? 汚い言葉は原則禁止…「子供たちの夢の手助けに」 『毎日新聞』2018年12月23日、2019年1月31日閲覧。
^ 『仮面ライダーカブト超全集』(小学館、2007年12月)p.2 ISBN 978-4-09-105115-8
^ 語れ! 2013, pp. 68?69, 早瀬マサトが語る仮面ライダーのデザイン変遷史.
^ a b “ ⇒[第3回 同じことはやらない「石ノ森スピリット」]”. 朝日新聞GLOBE. 2015年2月23日閲覧。
^ OFM Vol.3, p. 27.
^ 語れ! 2013, p. 85, 白倉伸一郎が語る「平成仮面ライダーの真実」.
^ 村枝賢一、鶯谷五郎『魂の仮面ライダー爆談!! [COMPLETE+]』(辰巳出版、2011年4月)p.44 ISBN 978-4-7778-0905-9
^ 白倉伸一郎『ヒーローと正義』(子どもの未来社〈寺子屋新書〉、2004年6月)p.103 ISBN 4-901330-42-X
^バンダイナムコホールディングスのIR情報より(最終更新確認:2024年5月11日)。
^ 池田憲章高橋信之『ウルトラマン対仮面ライダー―メガヒーロー 光と影の神話』(文藝春秋、1993年)236頁 ISBN 4-16-347170-7ISBN 978-4163471709
^ 池田憲章、高橋信之『ウルトラマン対仮面ライダー』(文藝春秋、2001年)323頁 ISBN 4-16-766005-9ISBN 978-4167660055
^ 『創刊15周年記念 テレビマガジン特別編集 仮面ライダー大全集』(講談社、1986年)147頁 ISBN 4061784013
^ 「仮面ライダーストア」7月1日 OPEN!!東映(2020年6月25日)2020年8月20日閲覧
^ a b c 常識 2012, pp. 18?19, 平成ライダーシリーズって何?.
^ OFM Vol.0, p. 16.
^ a b OFM Vol.10, pp. 14?15.
^ a b 常識 2012, pp. 18?19, 平成ライダーシリーズって何?.
^ 『仮面ライダー大全 昭和編』(講談社、2011年7月)ISBN 978-4062169936
^ 『THE 仮面ライダー EX』Vol.01(小学館〈てれびくんデラックス〉、2014年3月)p.41 ISBN 978-4-09-105144-8

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:623 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef