仙川駅
[Wikipedia|▼Menu]
2022年度(令和4年度)の1日平均乗降人員は67,190人である[京王 1]

急行が停車する桜上水駅・つつじが丘駅よりも多く、区間急行までしか止まらない駅としては最多となっている。

2001年(平成13年)に快速が停車して以降、乗降人員は急速に増加し、ベッドタウン最寄駅としての利用者と、駅周辺の学校通学者からなっており、調布市内の他、三鷹市新川・中原地区、世田谷区上祖師谷地区の一部・給田地区も駅勢圏である。

近年の1日平均乗降・乗車人員の推移は以下の通り。

年度別1日平均乗降・乗車人員[10]年度1日平均
乗降人員[11]1日平均
乗車人員[12]出典
1955年(昭和30年)11,392
1960年(昭和35年)19,807
1965年(昭和40年)34,576
1970年(昭和45年)39,565
1975年(昭和50年)41,101
1980年(昭和55年)42,118
1985年(昭和60年)49,322
1990年(平成02年)55,37327,436[* 1]
1991年(平成03年)28,230[* 2]
1992年(平成04年)28,427[* 3]
1993年(平成05年)28,274[* 4]
1994年(平成06年)28,093[* 5]
1995年(平成07年)56,81327,948[* 6]
1996年(平成08年)27,893[* 7]
1997年(平成09年)56,96628,475[* 8]
1998年(平成10年)57,50028,778[* 9]
1999年(平成11年)57,85128,639[* 10]
2000年(平成12年)59,27929,458[* 11]
2001年(平成13年)61,67730,808[* 12]
2002年(平成14年)63,63331,827[* 13]
2003年(平成15年)66,17933,120[* 14]
2004年(平成16年)66,88733,512[* 15]
2005年(平成17年)67,95833,852[* 16]
2006年(平成18年)69,26834,375[* 17]
2007年(平成19年)71,04135,191[* 18]
2008年(平成20年)71,52535,463[* 19]
2009年(平成21年)71,17435,258[* 20]
2010年(平成22年)70,94335,153[* 21]
2011年(平成23年)71,48035,396[* 22]
2012年(平成24年)72,45235,934[* 23]
2013年(平成25年)75,05537,244[* 24]
2014年(平成26年)75,44537,389[* 25]
2015年(平成27年)77,26138,189[* 26]
2016年(平成28年)80,00539,630[* 27]
2017年(平成29年)81,63040,403[* 28]
2018年(平成30年)82,53540,792[* 29]
2019年(令和元年)82,71440,811[* 30]
2020年(令和02年)57,76428,562[* 31]
2021年(令和03年)[京王 2]62,685
2022年(令和04年)[京王 1]67,190

駅周辺

駅周辺の商業地区は古くからの個人商店の多くがチェーンストア等に代わりつつある。
駅舎内

京王ストア 仙川駅ビル店

啓文堂書店 仙川店

おむすび権米衛 フレンテ仙川店

BANANA STAND 仙川エキナカ店

北側

国道20号甲州街道

都営仙川アパート

調布仙川二郵便局

調布緑ケ丘郵便局

白百合女子大学[1]

調布市立第八中学校

キユーピー 仙川キユーポート:2011年(平成23年)3月に閉鎖した旧仙川工場跡地、2015年(平成27年)まで仮本社が入居。

マヨテラス


みずほ銀行 調布仙川支店

小田急バス 本社

いなげや 調布仙川店

芝信用金庫 仙川支店

南側

調布市せんがわ劇場

警視庁調布警察署 仙川交番

調布仙川郵便局

世田谷上祖師谷郵便局

西友 仙川店

クイーンズ伊勢丹 仙川店

ユニクロ 仙川店

学校法人桐朋学園[1]

桐朋学園大学

桐朋学園芸術短期大学

桐朋女子中学校・高等学校

桐朋小学校

桐朋幼稚園

子供のための音楽教室


仙川アヴェニュー・ホール“ve quanto ho......”(旧 桐朋学園音楽部門 第II別館ホール)

東京都立神代高等学校

仙川 湯けむりの里

祖師谷公園

三菱UFJ銀行 仙川支店

三井住友銀行 仙川支店

世田谷区立烏山小学校

世田谷区立上祖師谷中学校

至誠会第二病院

至誠会看護専門学校

島忠 ホームズ仙川店

安藤忠雄ストリート

路線バス

駅前ロータリーにある「仙川駅」、駅北側の甲州街道を渡った所にある「仙川」、駅南側の商店街を抜けた桐朋学園脇にある小田急バスの「仙川駅入口」、駅北側の甲州街道沿いにある京王バス「仙川駅入口」の4か所の停留所が存在する。仙川駅入口のバス停は南北ともに駅から徒歩で数分を要する。ロータリーは駅南側にあり、一部の路線バスが乗り入れる。

当駅に至る路線は仙川町に本社のある小田急バスによるものである。小田急バス本社は仙川停留所と同じ敷地内にある。京王バスは、甲州街道を通っているものがあるが、本数は少ない。

以下の路線は2011年(平成23年)8月時点のものである。

小田急バス

仙川駅

仙01 仙川駅 - 三鷹台駅

調布市ミニバス東路線(緑ケ丘循環) 仙川駅→仙川→緑橋→柳川橋→仙川駅

系統番号なし 仙川駅 - 狛江営業所(本数少)

系統番号なし 仙川駅 - 粕谷一丁目(本数少)


仙川(小田急バス本社前)

鷹54 三鷹駅 - 新川団地中央 - 仙川

鷹54 三鷹駅 - 中原三丁目 - 仙川

鷹54 三鷹駅 - 南浦 - 仙川

吉03 吉祥寺駅 → / ← 吉祥寺駅中央口 - 新川 - 新川団地中央 - 仙川


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef