仙巌園
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2018年11月28日に鹿児島市の協議会により新駅は設置可能との方針が示された[22]2019年(平成31年)に経済団体を中心とした「磯新駅設置推進協議会」が設立され[24]、同年12月には磯新駅設置推進協議会が鹿児島県知事に対して新駅設置要望書を提出した[25]。2020年4月には新駅設置の事業主体として鹿児島経済同友会などの経済団体、鹿児島県、鹿児島市が参加する「磯新駅設置協議会」が設置された。施設整備費は主に民間が負担し、鹿児島県、鹿児島市も一部を負担する計画となっている[26][27]。2024年1月25日に行われた磯新駅設置協議会総会では新駅名称の候補として、いずれも「仙厳園」が入った駅名の「仙巌園前」駅、「仙巌園」駅、「磯仙巌園」駅の3案に絞り、JR九州に提出する事となった[28]。選考の結果、2024年(令和6年)3月26日に駅の名称を「仙巌園駅」とすることが決定され、翌27日に発表された。九州旅客鉄道の社長である古宮洋二は記者会見において「仙巌園が一番シンプルで、来る人にとってわかりやすい」と選定理由を述べた[29]
脚注[脚注の使い方]^ a b c d 南日本新聞社鹿児島大百科事典編纂室 1981, p. 602.
^ a b c d “磯庭園?仙巌園?庭園の名前について”. 仙巌園. 2021年5月16日閲覧。
^ a b 鹿児島市 2021, p. 2.
^ a b 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 333.
^ “仙巌園附花倉御仮屋庭園”. 文化庁. 2021年5月16日閲覧。
^ a b “仙巌園附花倉御仮屋庭園”. 国指定文化財等データベース. 2020年12月11日閲覧。
^ a b “鹿児島エリアの構成資産”. 鹿児島市. 2021年5月16日閲覧。
^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 491.
^ a b 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 493.
^ a b 南日本新聞社鹿児島大百科事典編纂室 1981, p. 61.
^ a b 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 387.
^ a b c d e f 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 494.
^ 鹿児島市史編さん委員会 1969, p. 389.
^ 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 389.
^ 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 81.
^ a b 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 469.
^ 鹿児島市史編さん委員会 1970, p. 470.
^ 南日本新聞 1990, p. 505.
^ “集成館 世界遺産”. 南日本新聞. (2015年7月6日). pp. 1 
^ “仙巌園内濾過池”. 文化遺産オンライン. 2021年5月23日閲覧。
^ 津田勇「日豊本線竜ヶ水・鹿児島間磯庭園付近の電化工事について」『電気鉄道』第33巻第10号、鉄道電化協会、1979年10月、25 - 27頁。 
^ a b “「磯地区の新駅設置は可能」鹿児島市の協議会”. 日本経済新聞 (2018年11月28日). 2020年5月14日閲覧。
^ “鹿児島)磯新駅、早期設置へ提言 57億円の経済波及”. 朝日新聞デジタル (2018年6月26日). 2020年5月14日閲覧。
^ “ ⇒プロジェクトについて”. JR「磯新駅」設置プロジェクト. 2020年5月14日閲覧。
^ “12月19日(木曜日)磯新駅設置に関する要望をいただきました”. 鹿児島県 (2019年12月20日). 2020年5月14日閲覧。
^ “鹿児島市磯地区への新駅設置の事業主体、4月に発足”. 日本経済新聞社 (2020年2月3日). 2020年5月14日閲覧。
^ “ ⇒【鹿児島】磯新駅4月事業主体設立/事業費3.9億 21年度にも基本設計”. 鹿児島建設新聞 (2020年2月3日). 2020年5月14日閲覧。
^ 鹿児島市磯地区に計画 日豊線の新駅名称 3案をJRに提出へ - NHK NEWS WEB 2024年1月25日
^ “JR九州、新駅名「仙巌園駅」に 鹿児島の世界遺産の近く”. 日本経済新聞. (2024年3月28日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC275790X20C24A3000000/ 2024年3月29日閲覧。 

参考文献

鹿児島市史編さん委員会『 ⇒鹿児島市史 第一巻』鹿児島市、1969年。 ⇒http://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/seisaku-s/shise/shokai/shishi/kagoshima-04.html。 

鹿児島市史編さん委員会『 ⇒鹿児島市史 第二巻』鹿児島市長 末吉利雄、1970年。 ⇒http://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/seisaku-s/shise/shokai/shishi/kagoshima-03.html。 

南日本新聞社鹿児島大百科事典編纂室『鹿児島大百科事典』南日本新聞、1981年。 

南日本新聞『 ⇒鹿児島市史 第四巻』鹿児島市長 赤崎義則、1990年。 ⇒http://www.city.kagoshima.lg.jp/kikakuzaisei/kikaku/seisaku-s/shise/shokai/shishi/kagoshima.html。 

“ ⇒鹿児島市内の指定文化財等一覧表”. 鹿児島市 (2020年4月1日). 2020年11月8日閲覧。

関連項目

尚古集成館

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef