仏の一覧
[Wikipedia|▼Menu]



日本の仏尊(にほんのぶっそん, Japanese Buddhist pantheon)では、日本で信仰されている大乗仏教における信仰・造像の対象である、様々な(ほとけ, ブッダ)、菩薩、下級神の一覧を示す。

本来、仏とは、仏教における最高の存在であり、悟りを開いた者である仏陀如来)とする(狭義の仏)。しかし後に、仏陀に準ずる存在で悟りを開こうと修行している菩薩密教特有の尊である明王天部護法善神などを含めた、仏教の信仰、造像の対象となる尊格を、広義の解釈として「仏(仏尊)」と総称するようになった。

大乗仏教では多くの如来・仏が後に生み出された。たとえば浄土三部経の一つ『阿弥陀経』には、三千大千世界(全宇宙の意)に、ガンジス川の砂粒の数(恒河沙)ほどの仏があまねく存在することが説かれている。このように大乗経典では仏の名前を列挙した経典も多数存在する。

なお上座部仏教では、仏は釈迦牟尼仏のみを指し、釈迦の尊像以外は信仰の対象とはしない(ただし、過去七仏など釈迦以前の仏(ブッダ・覚者)が存在したことは認めており、また未来仏である弥勒についても言及している)。
一覧

仏尊のヒエラルキー [1]階層分類名称
Level 1仏陀如来部
Level 2菩薩菩薩部
Level 3明王明王部
Level 4天部天部、諸天諸神
Level 5権現権現/垂迹神
Level 6宗教的尊者開祖・高僧・羅漢

如来部

(「?仏」とよばれる場合もある)

釈迦如来 (釈迦牟尼仏)

阿弥陀如来(阿弥陀仏)

薬師如来(薬師瑠璃光如来、薬師仏)

蛸薬師


五智如来(金剛界五仏)

大日如来(遍照如来、毘盧遮那仏)

阿?如来(あしゅくにょらい)

宝生如来

観自在王如来 - 阿弥陀如来と同一視する考え方もあるが、真言宗では別としている。

不空成就如来


胎蔵界五仏

大日如来

宝幢如来 - 阿?如来と同じとする説もある。

開敷華王如来

無量寿如来

天鼓雷音如来


普賢王如来(本初仏、法身普賢、法身普賢王如来。普賢王如来は大日如来の別名。金剛界において大日如来は広大普遍な賢により治め、善の意をなす。故に普賢王如来と称し、またの名を法身普賢という)[注釈 1]

持金剛仏

多宝如来

毘盧遮那仏(盧遮那仏、遍照遮那仏)

弥勒如来

定光如来(燃燈仏)

過去七仏(釈迦とそれ以前に出世された7人の仏)

天王如来(提婆達多の未来での成仏する時の号)

大通智勝如来

世自在王仏

香積如来


阿弥陀経に登場する仏

阿??仏

須弥相仏

大須弥仏

須弥光仏

妙音仏

日月灯仏

名聞光仏

大?肩仏

須弥灯仏

無量精進仏

無量相仏

無量幢仏

大光仏

大明仏

宝相仏

浄光仏

?肩仏

最勝音仏

難沮仏

日生仏

網明仏

師子仏

名聞仏

名光仏

達摩仏

法幢仏

持法仏

梵音仏

宿王仏

香上仏

香光仏

大焔肩仏

雑色宝華厳身仏

沙羅樹王仏

宝華徳仏

見一切義仏

如須弥山仏



一字金輪仏頂

熾盛光仏頂

仏眼仏母

尊勝仏頂

白傘蓋仏頂

菩薩部

文殊菩薩

普賢菩薩

普賢延命菩薩


薬王菩薩釈迦三尊も参照)

薬上菩薩釈迦三尊も参照)

地蔵菩薩

六地蔵地蔵菩薩を参照)


虚空蔵菩薩

五大虚空蔵菩薩(虚空蔵菩薩を参照)


弥勒菩薩

観音菩薩(観世音菩薩または観自在菩薩の略。#観音部も参照)

聖観音


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:78 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef