今日出海
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 岩井寛『作家の臨終・墓碑事典』(東京堂出版、1997年)146頁

参考文献

「新潮日本文学辞典」、
磯田光一ほか編、新潮社(1988年) ISBN 4107302083

今日出海 「私の人物案内」中公文庫:解説林秀雄(1985年)

関連項目

日本における検閲

外部リンク

映画『半島の舞姫』

はこだて人物誌 今日出海

先代
新設国際交流基金理事長
1972年 - 1980年次代
林健太郎










文化庁長官 (1968年 - 1972年)


今日出海1968-1972

安達健二1972-1975

安嶋弥1975-1977

犬丸直1977-1980

佐野文一郎1980-1983

鈴木勲1983-1985

三浦朱門1985-1986

大崎仁1986-1988

植木浩1988-1990

川村恒明1990-1992

内田弘保1992-1994

遠山敦子1994-1996

吉田茂1996-1997

林田英樹1997-2000

佐々木正峰2000-2002

河合隼雄2002-2006

近藤信司2006-2007

青木保2007-2009

玉井日出夫2009-2010

近藤誠一2010-2013

青柳正規2013-2016

宮田亮平2016-2021

都倉俊一2021-

カテゴリ










東京国立博物館長(館長事務取扱:1969年)

国立博物館長

安倍能成 1947-1948

事務取扱 柴沼直 1948-1949

上野直昭 1949

事務取扱 脇本十九郎 1949

館長/事務代理 高橋誠一郎 1949-1950/1950-1951

浅野長武 1951-1952

東京国立博物館長

浅野長武 1952-1969

事務取扱 今日出海 1969

稲田清助 1969-1976

齋藤正 1976-1983

村山松雄 1983-1989

井内慶次郎 1989-1992

佐野文一郎 1993-1997

阿部充夫 1997-2000

坂元弘直 2000-2001

事務取扱 西岡康宏 2001

野﨑弘 2001-2007

佐藤禎一 2007-2009

銭谷眞美 2009-2022

藤原誠 2022-


 帝室博物館総長

内務省博物局長

第六局長/博物館長/博物局長 町田久成 1875-1876/1876/1876-1881

農商務省博物局長

町田久成 1881-1882

田中芳男 1882-1883

野村靖 1883-1884

杉孫七郎 1884

野村素介 1884-1885

山高信離 1885-1886

博物館長

心得/館長 山高信離 1886-1888/1888-1889

帝国博物館総長

九鬼隆一 1889-1900

股野琢 1900

帝室博物館総長

股野琢 1900-1917

森林太郎 1917-1922

心得 神谷初之助 1922

三宅米吉 1922-1923

大島義脩 1923-1932

杉栄三郎 1932-1939

渡部信 1939-1944

土岐政夫 1944-1946

安倍能成 1946-1947





カテゴリ

メディア

東京国立博物館










第23回直木三十五賞

 1930年代 - 1950年代(第1回 - 第42回)
1930年代

第1回
川口松太郎鶴八鶴次郎』『風流深川唄』『明治一代女』

第2回 鷲尾雨工『吉野朝太平記』他

第3回 海音寺潮五郎『天正女合戦』『武道傳來記』

第4回 木々高太郎『人生の阿呆』他

第5回 該当作品なし

第6回 井伏鱒二ジョン萬次郎漂流記』他

第7回 橘外男『ナリン殿下への回想』

第8回 大池唯雄『兜首』『秋田口の兄弟』

第9回 該当作品なし

第10回 該当作品なし

1940年代

第11回 堤千代『小指』他/河内仙介『軍事郵便』

第12回 村上元三『上総風土記』他

第13回 木村荘十『雲南守備兵』

第14回 該当作品なし

第15回 該当作品なし

第16回 田岡典夫『強情いちご』他/神崎武雄『寛容』他

第17回 山本周五郎『日本婦道記』(受賞辞退)

第18回 森荘已池『山畠』『蛾と笹舟』

第19回 岡田誠三『ニューギニヤ山岳戦』

第20回 該当作品なし

第21回 富田常雄『面』『刺青』他

第22回 山田克郎『海の廃園』

1950年代

第23回 今日出海『天皇の帽子』/小山いと子『執行猶予』

第24回 檀一雄『長恨歌』『真説石川五右衛門』

第25回 源氏鶏太『英語屋さん』『颱風さん』『御苦労さん』

第26回 久生十蘭『鈴木主水』/柴田錬三郎『イエスの裔』

第27回 藤原審爾『罪な女』他

第28回 立野信之『叛乱』

第29回 該当作品なし

第30回 該当作品なし

第31回 有馬頼義『終身未決囚』

第32回 梅崎春生『ボロ家の春秋』/戸川幸夫『高安犬物語』

第33回 該当作品なし

第34回 新田次郎『強力伝』/邱永漢『香港』

第35回 南條範夫燈台鬼』/今官一『壁の花』

第36回 今東光『お吟さま』/穂積驚『勝烏』

第37回 江崎誠致『ルソンの谷間』

第38回 該当作品なし

第39回 山崎豊子花のれん』/榛葉英治『赤い雪』


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef