今川町_(西尾市)
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

市外局番0563[WEB 4]
ナンバープレート三河[WEB 5]

今川町(いまがわちょう)は、愛知県西尾市の地名。
地理
学区
歴史
町名の由来
人口の変遷

国勢調査による人口および世帯数の推移。

1995年(平成7年)[WEB 6]675世帯
2249人

2000年(平成12年)[WEB 7]786世帯
2491人

2005年(平成17年)[WEB 8]903世帯
2715人

2010年(平成22年)[WEB 9]990世帯
2824人

2015年(平成27年)[WEB 10]1125世帯
3075人

2020年(令和2年)[WEB 2]1275世帯
3322人


沿革
交通

愛知県道383号蒲郡碧南線

愛知県道317号西尾幡豆線

愛知県道318号宮迫今川線

愛知県道319号西尾環状線

施設

西尾市立西尾中学校

養林寺

中部電力パワーグリッド細池変電所

今川氏発祥の地

脚注[脚注の使い方]
WEB^ “愛知県西尾市の町丁・字一覧”. 人口統計ラボ. 2023年12月31日閲覧。
^ a b 総務省統計局 (2022年2月10日). “令和2年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口,外国人人口及び世帯数?町丁・字等” (CSV). 2023年8月2日閲覧。
^ “読み仮名データの促音・拗音を小書きで表記するもの(zip形式) 愛知県” (zip). 日本郵便 (2024年2月29日). 2024年3月26日閲覧。
^ “市外局番の一覧” (PDF). 総務省 (2022年3月1日). 2022年3月22日閲覧。
^ “ナンバープレートについて”. 一般社団法人愛知県自動車会議所. 2024年1月21日閲覧。
^ 総務省統計局 (2014年3月28日). “平成7年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
^ 総務省統計局 (2014年5月30日). “平成12年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等” (CSV). 2021年7月20日閲覧。
^ 総務省統計局 (2014年6月27日). “平成17年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
^ 総務省統計局 (2012年1月20日). “平成22年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。
^ 総務省統計局 (2017年1月27日). “平成27年国勢調査の調査結果(e-Stat) - 男女別人口及び世帯数 ?町丁・字等” (CSV). 2021年7月21日閲覧。

書籍
関連項目

西尾市の地名

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、今川町 (西尾市)
に関するカテゴリがあります。










西尾市町・字
西尾地区

須田町

本町

幸町

肴町

天王町

中町

錦城町

葵町

塩町

満全町

会生町

順海町

和泉町

伊文町

瓦町

矢場町

大給町

馬場町


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef