今川泰宏
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2013義風堂々!! 兼続と慶次シリーズ構成、脚本[40]、絵コンテ
2014わしも WASIMO監督、脚本、絵コンテ、演出
2015デュラララ!!×2 承絵コンテ
2020放課後ていぼう日誌脚本[41][42][43]

OVA

公開年タイトルクレジット
1992-
1998
ジャイアントロボ THE ANIMATION -地球が静止する日監督、脚本、コンセプト・ストーリー、絵コンテ
1998聖少女艦隊バージンフリート原作、構成、シナリオ
でたとこプリンセス原画

漫画

連載年タイトルクレジット備考
2001
真ゲッターロボ!! 異聞 Try to Remember脚本原作:ダイナミック企画、作画:松本久志
スーパーロボット大戦トリビュート掲載。
2001-
2002七人のナナ原作漫画:国広あづさ
週刊少年チャンピオン連載。
2006-
2011ジャイアントロボ 地球の燃え尽きる日脚本原作:横山光輝、漫画:戸田泰成
チャンピオンRED連載。
2010-
2016超級!機動武闘伝Gガンダム脚本漫画:島本和彦とビックバンプロジェクト、原作:矢立肇富野由悠季(「機動戦士ガンダム」より)
ガンダムエース連載。
2011-
2014ジャイアントロボ バベルの籠城脚本、演出原作:横山光輝、漫画:戸田泰成
チャンピオンRED連載。
2011-
2012拘束乙女の聖歌隊原作作画:猫井ヤスユキ
月刊コミックフラッパー連載。

その他

公開年タイトルクレジット備考
2007
鉄人28号 白昼の残月監督、脚本、絵コンテアニメ映画
2016機動武闘学園!!アレンビー・ファイト!「機動武闘伝Gガンダム石破天驚Blu-ray Box 第壱巻」特典企画書
ワールド オブ ファイナルファンタジーオープニングムービー[44](絵コンテ、演出)ゲームソフト
ガンダムたちの挽歌「機動武闘伝Gガンダム石破天驚Blu-ray Box 第弐巻」特典シナリオノベル

参考資料

「まるで『エルガイム』!?今川演出ですっかりメカものにしちゃった『プロゴルファー猿』!!」『アニメージュ』1985年12月号、徳間書店、p64

笹川ひろし『ぶたもおだてりゃ木にのぼる 私のマンガ道とアニメ道』ワニブックス、2000年、p256-p263

インタビュアー小田切博「今川泰宏 『まっとうな』古典主義作家」『ニュータイプ マークII 001』角川書店、1997年

脚注
注釈^ 「今川康宏」名義。
^ 第82話は「今川ヤスヒロ」名義。第217話は「今川やすひろ」名義。

出典^ 『ニュータイプ マークII』p.81。
^ 『ニュータイプ マークII』p.82。
^ 『ニュータイプ マークII』pp.81,83。
^ 笹川ひろし「第23章 笹川事務所は大忙しでごんす!!」『ぶたもおだてりゃ木にのぼる』ワニブックス、2000年9月25日、ISBN 4-8470-1358-1、256-263頁。
^ 「コラム スタッフがチョイ役で登場、あのキャラは実在する!?」『タイムボカン全集2 悪の華道』DARTS編、ソフトバンク、1998年、p.121。
^ a b c 『マイアニメ』1984年6月号、p.73。今川泰宏インタビュー。
^ 「DANVINE CREATTER'S INTERVIEW 原画担当 北爪宏幸」『聖戦士ダンバインノスタルジア』ソフトバンクパブリッシング、2000年、p.187。
^ 小黒祐一郎 ⇒「アニメ様 365日 第146回 ハイパー・ジェリル」 WEBアニメスタイル 2009年6月15日
^ EYECOM Files編「第3章 世界観 アニメの発達史『アニメ人脈相関図』 はーらん・えりすん」『SFアニメがおもしろい 機動戦士ガンダムから新世紀エヴァンゲリオンまで』アスペクト、1997年1月7日、ISBN 4-89366-643-6、112頁。
^ 「まるで『エルガイム』!?今川演出ですっかりメカものにしちゃった『プロゴルファー猿』!!」『アニメージュ』1985年12月号、徳間書店、p64
^ 『無限のリヴァイアス コンプリートアートワークス』(初版)新紀元社、2010年2月1日。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-7753-0792-2


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef