仁明天皇
[Wikipedia|▼Menu]

北1 光厳天皇 1331-1333

北2 光明天皇 1336-1348

北3 崇光天皇 1348-1351

北4 後光厳天皇 1352-1371

北5 後円融天皇 1371-1382


室町時代

100 後小松天皇 1382-1412

101 称光天皇 1412-1428

102 後花園天皇 1428-1464

103 後土御門天皇 1464-1500

104 後柏原天皇 1500-1526

105 後奈良天皇 1526-1557

安土桃山時代

106 正親町天皇 1557-1586

107 後陽成天皇 1586-1611

江戸時代

108 後水尾天皇 1611-1629

109 明正天皇 1629-1643

110 後光明天皇 1643-1654

111 後西天皇 1654-1663

112 霊元天皇 1663-1687

113 東山天皇 1687-1709

114 中御門天皇 1709-1735

115 桜町天皇 1735-1747

116 桃園天皇 1747-1762

117 後桜町天皇 1762-1770

118 後桃園天皇 1770-1779

119 光格天皇 1779-1817

120 仁孝天皇 1817-1846

121 孝明天皇 1846-1866

現代

122 明治天皇 1867-1912

123 大正天皇 1912-1926

124 昭和天皇 1926-1989

125 明仁 1989-2019

126 徳仁 2019-



前の数字は代数。南朝を正統とする。

名前の赤背景は女性天皇

第37代斉明天皇は第35代皇極天皇の、第48代称徳天皇は第46代孝謙天皇の重祚

後の数字は在位年。なお、江戸時代以前は日付までを考慮した厳密な和暦からの換算は行なっていない。
カテゴリ

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

アメリカ

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef