人魚
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ バッセット(1892年)は「モルッカのセイレーン Molucca siren」と改名している[280]
^ ハンドカラーリング(英語版)法で着色されているので極彩色[288]
^ じっさいは原書フランス語の"souris"、英語のmouseであり、いずれの単語もハツカネズミ属に限らず様々な小型げっ歯類の総称である。
^ そしてルナール図譜の英訳版の編訳者 Pietsch もジュゴン説を支持[289]
^ 『坤輿外紀釋解』(嘉永5年)があるのでそれ以前。
^ 益軒(1709年)の下血効能は、ヨンストンにも記載されているのだと九頭見は講じているが[318]、「止血」と「下血」は異なると言えよう。
^ 旧西洋医学では痔は体液の漏れの一種と解されていた。伝ヒポクラテス著『痔疾の書』による[319]
^ 既出の西インド会社理事デ・ラエ(英語版)。この箇所は原文では ラテン名ラティウス Latius を用いる。
^ カッシアヌス・ア・プテオことカッシアーノ・ダル・ポッツォ(英語版)から得た情報とする。
^ 『六物新誌』のヨンストン訳によれば、皮膚に黒色斑点がある症状は、肉を患部に貼るとそれが解消されるとしている[106][326]。しかしながらJonston オランダ語原文 Een ander zeit, dat haar visch op het menschen-vleesch geleidt, zo krachtich al de geesten to zich trekt, dat hy den mensch als verdooft maakt.[271]に照らすと、"他者いわく、この魚[人魚]は、人間の肉[欲]を誘導し、すべての精神を強力に惹きつけ、麻痺させてしまう"とまったく違うことが書かれている。『六物新誌』の"黒色斑点"というのは、じつは玄沢が訳しもらした「より強力な雌海人の骨」(上注参照)を区別する特徴なのである。
^ 九頭見 2006b, p. 59に複写された『山海経』(平凡社、1994年)掲載の人魚図と一致する。
^ ここでは人魚は?(フェイ)に似る、と読める。どの魚種か特定困難だが、日本国内では「ウグイ」の俗字[337]
^ ?魚は、現代語辞書ではナマズの種ともオオサンショウウオの種とも定義されるようである。鈴木訳 1930『本草綱目』の〔?魚〕人魚・孩児魚図が九頭見 2006b, p. 60に複写されるが、これとよく似る。
^ なお『海内北経』陵魚の注では、郭義恭撰『廣志』"鯢魚聲如小兒啼,有四足,形如?鱧,可以治牛,出伊水也"(散逸文。『水經注』伊水の項に残る)を引いている[347]。『廣志』逸文は『水經注』以外にも『太平御覧』にも残されているが、徐広から引いた「徐廣曰 人魚似鮎而四足。即鯢魚也」を伴う[348]。『史記』「秦始皇本紀」六(注釈本)では秦始皇帝陵の人魚膏について、張守節(中国語版)『史記正義』による『廣志』の同上引用文、そして徐広(すなわち『史記音義』[348])の同上引用文が注釈にもちいいられる[333]
^ 『山海経』「中山経」本文では??は不詳とあるが[331]、注釈者呉任臣(中国語版)の提案によれば??とは蒙頌(もうしょう)のことであり[352]、『本草綱目』によれば蒙頌は猿の一種である[353]。しかしこれについては別の解釈の余地もある。任臣は?魚を「獺」の類だともしており、蒙頌はマングースのことだともされている[354]
^ 原文:"?魚形微似獺"。
^ 『和名抄』は、『山海経』を引いて小児のような声を発するためこの名があるとしている。
^ ちなみに「?鯉」とは哺乳類のセンザンコウのことだと『本草綱目』には記される[365]
^ 「蛟人」または「鮫人」とも表記されるが、人魚の認識が龍人から半魚人へと変遷したと論考される[368]も人魚のうちに数えられている[369][368]。『述異記』のいくつかの箇所に記述がみえる。
^ 『山海経』「海内南経」に雕題国(中国語版)の項があるが、郭璞注によればこれは顔や体に鱗のいれずみをほどこす蛟人のことを指している[376][329]
^ (読み下し):“?(ハツ)は海人を生じ、海人は若菌(じゃくきん)を生じ、若菌は聖人を生じ、聖人は庶人を生ず。凡そ?なる者は庶人より生ず”。
^ ?という字は他にほとんど用例が見られず、兪?は?(体の表面に生える小さい毛)の誤りだろうとする[385]
^ 現代地名としては「東海」は東シナ海なので、そう解釈されてもいるが[387]、単に「東の海」と訳す例もある[388]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:496 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef