人間国宝
[Wikipedia|▼Menu]
立役 - 三代目市川壽海三代目市川左團次八代目坂東三津五郎初代松本白鸚(認定時は八代目松本幸四郎) 、二代目中村鴈治郎十七代目中村勘三郎二代目尾上松緑十三代目片岡仁左衛門十七代目市村羽左衞門五代目中村富十郎四代目坂田藤十郎(認定時は三代目中村鴈治郎)、二代目中村吉右衛門、*七代目尾上菊五郎、*十五代目片岡仁左衛門(※七代目坂東三津五郎は「歌舞伎舞踊」の保持者として認定)、*四代目中村梅玉

女方 - 七代目尾上梅幸六代目中村歌右衞門四代目中村雀右衞門七代目中村芝翫、*五代目坂東玉三郎

老女役 - 三代目尾上多賀之丞

脇役 - 六代目市川團之助二代目中村又五郎二代目片岡秀太郎六代目澤村田之助、*六代目中村東蔵、*五代目中村歌六

竹本 - 五代目竹本雛太夫、*竹本葵太夫

長唄 - 杵屋榮左衞門二代目芳村五郎治、五代目松島壽三郎、*七代目鳥羽屋里長杵屋淨貢(認定時は七代目杵屋巳太郎)

囃子 - 十一代目田中傳左衞門四代目望月朴清

組踊

組踊立方 - *
宮城能鳳

組踊音楽歌三線 - *城間徳太郎、*西江喜春

組踊音楽太鼓 - 島袋光史、*比嘉聰

音楽

琵琶 - 山崎旭萃、*奥村旭翠

尺八 - 納富寿童島原帆山山口五郎青木鈴翁山本邦山、*野村峰山

箏曲 - 越野栄松、中能島欣一宮城喜代子初代米川文子、二代目上原真佐喜、初代米川敏子、中田博之、*六代目山勢松韻、*二代目米川文子

地歌 - 富崎春昇富山清翁菊原初子藤井久仁江、*富山清琴

長唄

唄 - 吉住慈恭七代目芳村伊十郎十四代目杵屋六左衛門、日吉小三八、杵屋佐登代、*十五代目杵屋喜三郎、*東音宮田哲男、*杵屋東成

三味線 - 山田抄太郎杵屋栄二三代目今藤長十郎今藤綾子三代目杵屋五三郎、*今藤政太郎、杵屋勝国

鳴物 - 四代目寶山左衛門、*堅田喜三久、*藤舎名生


義太夫節

浄瑠璃 - 竹本土佐廣、*竹本駒之助

三味線 - 鶴澤友路、*鶴澤津賀寿


一中節

浄瑠璃 - 二代目都一広、*都一いき、*七代目宇治紫文

三味線 - 十一代目都一中、*宇治文蝶


河東節

浄瑠璃 - 山彦節子

三味線 - *山彦千子


宮薗節

浄瑠璃 - 四代目宮薗千之、*二代目宮薗千碌

三味線 - 四代目宮薗千寿、宮薗千波


新内節

浄瑠璃 - *鶴賀若狭掾

三味線 - *新内仲三郎


常磐津節

浄瑠璃 - 常磐津一巴太夫

三味線 - 常磐津文字翁(三世常磐津文字兵衛)、常磐津菊三郎、*常磐津英寿


清元節

浄瑠璃 - 清元志寿太夫、*清元清寿太夫

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef