人間の条件
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

その一方でオイコスの領域での行為は労働であるためにオイコスの性質は私的領域と言える[2]

公的領域は他者に働きかけることで自己が誰かを明らかにする領域であり、逆に私的領域ではそのような性格が根本的に奪われている。ただし人間は公的領域での生活と私的生活での生活の両方が不可欠である。私的領域が存在しなければ人間の生命維持のための生活が成り立たないからである。しかし公的領域と私的領域を混合すると大きな問題が生じる。

つまり自己の生命維持という私的領域で扱うべき問題が公的領域で扱われる事態が生じるのである。もしも政治の役割を富の再配分と考えれば、それは公的領域が持つ本来的な政治が失われることになるのである。政治にとって重要なことは個々人の生命を超えて存在する共通の世界である。したがって私的領域から公的領域へ移るためには自己の存在を超えなければならない。
政治の問題と解決

公的領域では人間は活動を通じた共同性が成立しておりその自由性が強調できる。しかし同時に政治には多くの不自由さもあり、両義的なものとして考察することができる。そもそも活動とは言葉を通じた行為によって他者へ働きかけるが、この際に他者がどのようにこの言葉を受け取るのかということは不確実である。アーレントはこの不確実性を無制限性と不可逆性、不可予言性の概念で説明している。まず他者への言葉はその影響範囲が限定できないという無制限性、そしてその言葉の結果を予測できない不可予測性、最後にその結果を前の状態に戻すことができないという不可逆性、これら三つの不確実性が政治には認められるのである。政治のこのような不確実性は言語そのものが人間の意図から逸脱して展開しうる政治の性質を示している。

しかしこの不確実性を持つ政治を解決するのも政治である。つまり不確実性の一つの要素である予測の不能性を解決する活動として約束(promise)という行為がある。約束は不確実な未来に対してその確実性をもたらすための足場であり、また不可逆性を解決する活動として許し(forgiveness)がある。もしも暴力の応酬や復讐の連鎖のような事態になった場合に、これを収束できるのは許しという活動だけである。アーレントはこの約束と許しという活動を政治の問題を解決する優れた行為として意義付けている。

約束や許しのような優れた活動が向かうべき方向性についてアーレントは始まり(beginning)をもたらすことと述べている。これまでの伝統的または反復的な関係性にただ服従するのではなく、それを見直すことで新しい関係性を再構成する意志である。人間は生物的に必ず死ぬが、しかしながら人間が生まれたのは死ぬためではない。人間は始めるために生まれたのであり、これは活動が最も極大化した行為である。もしも活動に固有な能力によって始まりがなければ、それは人間的なものの滅亡に繋がるだろう。人間の活動によって構成される世界は放置すれば消滅するのであり、その時に公的領域は完全に崩壊する。これを救済するためには新しい始まりであり、人びとが新たに誕生したことによって可能となる活動なのである。
日本語訳

志水速雄訳 『人間の条件』 中央公論社、1973年/筑摩書房ちくま学芸文庫〉、1994年 - 英語版からの訳書

森一郎訳 『活動的生』 みすず書房、2015年 - ドイツ語版からの訳書

牧野雅彦訳 『人間の条件』 講談社学術文庫、2023年

解説書『精読 アレント『人間の条件』』 講談社選書メチエ、2023年 - 同時刊行


関連項目

政治

公共

公共圏

人間性

脚注^ アーレントは政治を演劇との類推で捉えている。例えばアーレントによれば政治における平等の理念とは、政治的行為者が持っている財産や能力に由来するあらゆる不平等が政治空間では平等化することであり、そのことで自由な行為者となる。それは演劇や競技では参加者が同等な条件の下で平等に扱われなければならないという想像上のルールに従わなければならないという理念として説明できる。
^ 公的領域は生命維持のために必要な労働という拘束性を逃れた領域であるだけでなく、他者との共同性という性質から根本的に自由な領域である。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、書籍に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ出版PJ書物P書物)。

項目が文学作品の場合には {{Lit-stub}} を、漫画の場合には {{Manga-stub}} を貼り付けてください。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース: 国立図書館

フランス

BnF data


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef