人狼_JIN-ROH
[Wikipedia|▼Menu]
登場人物・キャスト.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

伏一貴
- 藤木義勝首都圏治安警察機構・警備部・特殊機甲大隊・第2中隊・第3突入小隊の前衛隊員。階級は巡査。セクトの運び屋の少女「赤ずきん」の制圧に失敗して彼女の自爆を許し、その結果部隊を危険にさらしたことから、査問委員会で責を問われた。以後、特機隊員養成学校で再訓練を命じられる。特機隊の前衛隊員を務めるだけあって体格に恵まれているが、口数も表情の変化も異様に少なく、辺見以外の友人がいる様子はない。首都警の人事評価によると「情緒面に難有り。但し、射撃、格闘技、ストーキングなど、あらゆる戦闘技術に抜群の技量を有する」。
雨宮圭
声 - 武藤寿美かつて「赤ずきん」だった少女で、組織名ラングハール(ドイツ語で長毛のジャーマン・ポインターの意)が示す通り髪はやや長め。逮捕歴数回(前科なし)の筋金入りの活動家だったが、首都警公安部にその身柄を押さえられて以後は、公安部の意向に沿って動く。阿川と似通った顔立ちを見込んだ辺見の命令を受け、阿川の姉を騙り伏に近づく。
阿川七生
声 - 仙台エリ現役の「赤ずきん」で、組織名クルツハール(ドイツ語で短毛のジャーマン・ポインターの意)が示す通り短髪。仲間に爆弾入りのバッグを渡したり等、運び屋をしていたが、地下水路を移動中に特機隊の包囲を受け、伏の制止も空しく彼の目前で自爆して死亡し、伏が再訓練を受ける原因となった。死後も伏の記憶の中に幾度か登場する。クルツハールは特機隊の第1中隊、ラングハールは第2中隊の通称名でもある(第3中隊はドラートハール)。
辺見敦
声 - 木下浩之室戸公安部長の部下で、首都警公安部の捜査員。伏とは特機隊員養成学校で同期だった。しかし特機隊候補から脱落し、公安部に配属された。室戸が描く新しい警備体制確立の為に、雨宮を使って特機隊に罠を仕掛ける。
室戸文明
声 - 廣田行生首都警公安部の部長。特機隊の戦闘的な姿勢が世論の指弾を浴び、また社会情勢が変化していることから、自治警との組織統合によって新たな警備体制を確立しようとする。その為の必要欠くべからざる手段として、特機隊の粛清を目論む。
半田元
声 - 吉田幸紘首都警特機隊の副長。巽隊長の下で特機隊を纏める任を負う。占領統治下では、占領機構のG-2(軍事情報部門)から要請されて、対敵諜報部を組織した経歴がある。特機隊にあっても、非公式の対敵諜報組織「人狼」を独自に作り、ネットワークを構築しているとの噂がある。
巽志郎
声 - 堀部隆一首都警特機隊の隊長。特機隊こそが治安の要であると自負している。自治警の要請に基づいて特機隊が動くという共同警備体制に疑問を持つ。
安仁屋勲
声 - 中川謙二首都警の警備部長。優れた政治力を有する高級官僚。
塔部八郎
声 - 坂口芳貞(ナレーションも兼役)特機隊員養成学校の教官。辺見と伏の養成学校時代の恩師。
自治警幹部
声 - 大木民夫室戸と通じている自治警の幹部。首都警と警視庁を一つに纏め、攻撃的な実力行使ではなく公安活動によってセクトに対応していこうと考えている。統合に関しては一部公安委員の内諾を取り付けたが、その条件として特機隊の粛清を室戸に提示し、対応を求める。
スタッフ

原作・脚本:
押井守

監督・絵コンテ:沖浦啓之

演出:神山健治

キャラクターデザイン:沖浦啓之、西尾鉄也

作画監督:西尾鉄也

副作画監督:井上俊之

美術監督:小倉宏昌

美術設定:渡部隆

銃器設定:黄瀬和哉

車輌設定:平松禎史

色彩設定:片山由美子

撮影監督:白石久男

編集:掛須秀一

音楽:溝口肇

音響監督:若林和弘

効果:野口透(アニメサウンド

制作担当:堀川憲司

制作進行:橋本昌和

プロデューサー:杉田敦、寺川英和

エグゼクティブプロデューサー:渡辺繁石川光久

アニメーション制作プロダクション:Production I.G

製作:バンダイビジュアルING

配給:バンダイビジュアル、メディア・ボックス

制作

本作は当初、押井が脚本・絵コンテまで手掛け、若手スタッフが演出を行う全6巻ほどのOVAシリーズになる予定だった[13]。沖浦もその演出候補の1人だったが、演出自体に興味がなく、原作漫画を読んでも藤原カムイの作画はともかく押井のやりたい世界が全く心の琴線に触れなかったので拒否していた[4][14][15]。その内に企画が劇場作品に発展し、押井から監督するように言われた。そこで沖浦は、漫画のような群像劇ではなくキャラクターを立てて主人公を1人にしたい、ヒロインを出して男と女の話にして欲しいなどの要望を出したところ、押井がそれを丸呑みした脚本を書いてきたため[注 1]、引き受けざるを得なくなった[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:77 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef