京都競馬場
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

注釈^ ただし、敷地の内第3コーナーの一部は久世郡久御山町大橋辺中内および森中内にある[1]
^ 翌年完成。
^ 少なくとも2012年以降は外回りでのレースは行われていない.
^ 少なくとも2012年以降実施されず
^ 2014年までは重賞競走も例外ではなかった
^ 開門前の整理券配布場所は、シンザンゲートとステーションゲートの中間地点となる。なお、入場後は開門後まで特A指定席エリアを出ることは出来ない。
^ 2012年より。2011年までは9:00開始。
^ これにより、JRAすべての競馬場の指定席が禁煙となった。
^ 2009年(平成21年)11月までは京阪バス山科営業所による運行。
^ 2014年1月26日(日)までは水無瀬駅発着(片道260円)。
^ 2016年12月3日(土)より場外発売日および代替開催日に限り「京都競馬場→阪急西山天王山駅→JR山崎駅」・「JR山崎駅→阪急西山天王山駅→京都競馬場」と経由運行していたが、2023年8月12日から廃止となった。
^ 中京競馬場の全面改修に伴う代替開催。
^ 2011年はダービー開催日も含め5月以後に予定された薄暮・準薄暮は取りやめている。
^ 同様のイベントとして、2004年(平成16年)から2007年(平成19年)まで福島競馬場において福島超短距離ステークスが行われた。

出典^ “Geoshapeリポジトリ 京都府久世郡久御山町 (26322) 。国勢調査町丁・字等別境界データセット”. 2022年4月28日閲覧。
^ “第3回京都競馬イベント【競馬IQチャレンジ!】”. 日本中央競馬会. 2015年11月19日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2015年11月19日閲覧。
^ “ ⇒平安京右京六条一坊 - 平安時代前期邸宅跡の調査 - 京都市埋蔵文化財研究所調査報告第11冊”. 財団法人 京都市埋蔵文化財研究所. 2021年9月4日閲覧。
^ “ ⇒KRP地区のあゆみ”. 京都リサーチパーク. 2021年9月4日閲覧。
^ “京都競馬場認定!競馬検定”. 日本中央競馬会. 2021年9月4日閲覧。
^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v優駿』2020年10月号 通巻922号 66-67頁「京都競馬場の歴史」
^ 日本中央競馬会『優駿』1980年11月号、pp.8-9「座談会 京都競馬場いま むかし」
^ 公認競馬は中止、非公開で検定競争(昭和18年12月18日 毎日新聞(東京))『昭和ニュース辞典第8巻 昭和17年/昭和20年』p167 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
^ 【有馬記念】65年「シンザンが消えた!」外の外から強襲V スポーツニッポン 2017年12月18日発信・閲覧
^ “ますます便利になる淀駅を記念し、京阪電車とJRAは連携イベントを実施します”. 京阪電気鉄道 (2011年5月13日). 2020年2月20日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2020年2月20日閲覧。
^競馬 - 室町ステークスYahoo!スポーツ 2012年10月20日
^ “3頭が3着同着の珍事が発生/室町S”. 日刊スポーツ (2012年10月20日). 2013年11月3日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2013年11月3日閲覧。
^ “エーシン初の同一馬主4連勝で1日5勝”. 日刊スポーツ (2013年1月7日). 2013年1月10日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2013年1月10日閲覧。
^台風により本日13日の京都開催が中止に 代替開催は明日火曜日 - netkeiba.com、2014年10月13日閲覧
^ “京都競馬場開設90周年記念事業について”. 日本中央競馬会 (2014年12月15日). 2014年12月16日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:122 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef