京都放送
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 京都信用金庫および京都銀行、京都の政財官界に影響力を持ち、暴力団ともつながりがあったといわれていた。
^ α-STATION開局は1991年(平成3年)7月
^ a b なお、ラジオは元々フジサンケイグループ文化放送ニッポン放送とネットワーク (NRN) を結んでいる上に、関西テレビはもともとラジオ単営時代にラジオ関西など他社との共同出資で設立されたという縁がある。
^ 発覚は2008年2月の新聞報道だった。
^ 以前は一部番組を除きCM明けに1分間、画面右上に「アナログ」テロップを表示していた。
^ プロ野球ナイター中継のみ、当初はラジオ日本から土曜日と日曜日に限って、ネットしていた。1978年より、NRNナイターに変更した。
^ 1978年4月、ニッポン放送 制作の深夜放送『オールナイトニッポン』のネットを開始した。
^ 毎週日曜日25:00 - 30:30はメンテナンスの為、放送休止となる。以前は日曜は0:00、あるいは2:00に放送を終了していた。
^ 放送休止中の28:30以降の試験電波発射時の音楽の合間には、木村寿伸アナウンサーの声で局名告知「こちらは京都放送 KBS京都ラジオです。京都久御山からはJOBR 周波数1143kHz 出力20kW。舞鶴からはJOBO 周波数1215kHz 出力2kW。福知山からはJOBE 周波数1485kHz 出力100W。滋賀からはJOBW 周波数1215kHz 1kW。比叡山FM補完中継局からは周波数94.9MHz 出力3kWで機械調整の為、試験電波を発射しています」が数回入る。ただし、2023年9月25日以降は、このアナウンスがなくなり、午前5時30分からとなる。
^ かつての局名告知は『マイ・シャイニー・タウン』の後に流れ、BGMにフランク・ミルズ『詩人と私』が使われていた。
^ ネット開始と同時に、京都府と滋賀県の取材担当局をラジオ大阪から移管した。
^ 『レコメン!』は在阪のAMラジオ局ではネットされていない。平日の自社制作 深夜番組が消滅した為、自社制作番組が大幅に縮小した
^ 現在の周波数に変わるまでは1062kHzだった。
^ 以前は出力が1kWであった。
^ a b 舞鶴放送局と滋賀放送局は周波数が同一であるため、いずれかで独自放送が行われる際には混信することがある。
^ 1983年12月15日に現在の周波数に変更。それまでは、1110kHz(1960年5月25日 - 1978年11月22日)→1107kHz(1978年11月23日 - 1983年12月14日)で送信していた。
^ サンテレビ制作の野球中継をネットする日は、3 - 4時台にかけても放送が続くことがある。
^ 1969年昭和44年)のテレビ開局以来50年間以上にわたり、お天気カメラなどのフィラーは一切行なわれていない。
^ 同時期には、岐阜放送、サンテレビでも行われていた。
^ 特に韓国ドラマは、全話終了後に別枠で再放送をしている。英語圏のドラマのみ日本語吹き替えを主音声とした2ヶ国語放送で、それ以外の海外ドラマは日本語字幕版。
^ 『mitaテクノピア』や『パソコンサンデー』などの例外あり。
^ 中継局経由で視聴する亀岡市以北のみならず京都市の市街地で生駒山方向にアンテナを立てている(NHK大阪総合テレビが視聴できる)場合にも視聴できない世帯も存在する。また京都市・宇治市・亀岡市を中心とした京都府南部ではケーブルテレビでの区域外再放送を使って視聴する世帯も多数存在する(北部では地形や電波性質上の関係で受信ポイントを介しても受信困難な地域が多いため、ほとんど再放送されていない<笠置ケーブルテレビ与謝野町有線テレビが該当。eo光テレビについても一部はそれに該当>)。
^ 一社提供企業の任天堂が地元企業ということもあって、『スーパーマリオクラブ』から『Mr.マリック魔法の時間』までの一社提供番組枠を枠終了まで一貫してネットしていた。2010年代以降はテレビ東京グループのBSデジタル放送局であるBSテレ東の番組が増加傾向にある。
^ 主にキー局制作の作品だが、何度かWOWOW作品OVA、海外の作品を放送したこともあった。もっぱら月曜日から金曜日まで、3番組を連続して編成していたが、2000年(平成12年)秋より数を減らしていた。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:192 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef