京都府警察
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

2001年(平成13年)11月28日 - 著作権法違反容疑でファイル共有ソフトWinMXのユーザー2名を逮捕[7]

2002年(平成14年) - WinMXで音楽のMP3ファイルを共有していたユーザーを逮捕[要出典]。

2003年(平成15年)11月27日 - Winny事件に関連して著作権法違反容疑でファイル共有ソフトWinnyのユーザー2名を逮捕[8]

2004年(平成16年)3月29日 - 捜査関係書類がインターネット上に漏洩していたと発表。Winny経由で流出したものと見られている[9]

2004年(平成16年)5月9日 - Winny事件に関連してWinnyの作者金子勇を著作権侵害行為を幇助した共犯の容疑で逮捕。(最高裁無罪が確定)

2007年(平成19年)5月18日 - 人気漫画を掲載雑誌の発売日前にWinnyでネット上に公開したとして3人を著作権法違反で逮捕。

2008年(平成20年)1月24日 - アニメの静止画入りウイルス(いわゆる原田ウイルス)を権利者に無断で作成しWinnyを通じて送信できる状態にしていたとして、著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで1人を逮捕した。

2008年(平成20年)5月9日 - ファイル共有ソフト「Share」を通じて、アニメーションを権利者に無断でアップロードし送信できる状態にしていたとして公衆送信権侵害の疑いで3名を逮捕した。Shareの摘発は初。[10]

2010年(平成22年)6月14日 - 「ONE PIECE」などの漫画をデジカメで撮影し雑誌の発売前に「YouTube」にアップロードしたとして、名古屋市の中学3年の男子生徒(14)を著作権法違反の疑いで逮捕した。YouTubeの違法投稿摘発として初の事例。[11]

2011年(平成23年)3月3日 - 京都大など4大学の入試問題が試験中にインターネットの掲示板「ヤフー知恵袋」に投稿された大学入試問題ネット投稿事件で、仙台市の学生を偽計業務妨害容疑で逮捕した。[12]

2012年(平成24年)6月19日 - 「B-CAS」カードを有料放送見放題の「BLACKCAS」カードに書き換えてネットオークションで販売していたユーザーを不正競争防止法違反の疑いで逮捕した。「BLACKCAS」への書き換えについて初の逮捕者。[13]

2012年(平成24年)7月5日 - 「パソコンを強制終了させるウイルス」を自宅のパソコンで作成した13歳の中学生を不正指令電磁的記録作成(ウイルス作成)の非行事実で補導した。[14]

2012年(平成24年)12月7日 - 「ペニーオークション」と呼ばれるインターネットオークションで手数料をだまし取ったとして、詐欺容疑でオークションサイトの運営業者の男ら3人を逮捕した(ペニーオークション詐欺事件)。[15]

2013年(平成25年)12月19日 - 王将社長射殺事件

2016年(平成28年)3月10日 - オンラインカジノの利用客3人を単純賭博容疑で逮捕した[16]

2016年(平成28年)9月28日 - アニメを違法に公開したとして「字幕組」と呼ばれるグループの中国人を著作権法違反の疑いで逮捕した[17]

2018年(平成30年)6月5日 - Torを使ったサイトの開設者を児童ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕[18]

2019年令和元年)7月18日 - 京都アニメーション放火殺人事件

京都府警の不祥事
2008年以前

1978年昭和53年)7月 - 17日に西陣警察署(現:上京警察署)の拳銃保管庫から拳銃1丁が盗まれ、22日、六孫王神社の境内から発見される。犯行は同署の巡査部長・廣田雅晴(当時、十二坊警察官派出所配属)によるもので、7月23日に逮捕された[19]。その後、廣田はこの拳銃を用いた郵便局強盗事件などを起こしていたことも判明し[20]、府警内部で拳銃取り扱い規定が順守されていなかったことも問題化[21]。一連の不祥事を受け、8月18日付で警察本部長の佃泰が引責辞任した[22]大阪高等裁判所懲役7年の実刑判決を受けたが[20]1984年(昭和59年)8月30日に加古川刑務所仮出所すると、その5日後(9月4日)に十二坊警察官派出所の巡査を殺害して拳銃を奪い、その拳銃を用いて大阪市都島区消費者金融で強盗殺人事件を起こした[23]
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:140 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef