京都市
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

なお、この表記方法は1889年(明治22年)の市制施行時から市域であった場所の大部分[* 21] において、住民基本台帳や不動産登記などにおける公的な表記として用いられるものである。

一方、公的な表記ではない場合、町名や番地は省略し、街路名と方向のみにより表記することが通例であるが、近年、街路名と方向による伝統的な表記では、インターネットの地図サイトやカーナビゲーションで検索できないという理由で、街路名を含まない町名と番地だけで住所を表記する事例も増えている[114]。しかし町域が狭く、膨大な数の町名がある京都では、町名と番地だけの表記では直感的な場所の把握が困難である。例えば、「四条河原町」交差点周辺は繁華街として知られているが、町名の「下京区真町」では理解しづらい。

また、同一区内に多数組の同一町名が存在し、町名のみで場所を特定できないことも多い。例えば中京区内に「亀屋町」は5箇所あり、さらには下京区にも2箇所、上京区にも4箇所ある。このような同一町名は中京区内だけでも32組もある。これらは一つの町の飛び地ではなく、関係のないまったく別の町である。ただし、同じ町名でもそれぞれ郵便番号が異なるため、7桁の郵便番号を記載すれば、街路名がなくとも郵便物は配達される。
交差点名の表記

交差点の名称は、交差する2つの街路名を合成したものが用いられることが多い。どちらの通りを先に呼称しても意味は通じるが、多くの場合どちらかの通りを先に呼ぶものが固有名詞化している。たとえば「四条河原町」と「河原町四条」は同一地点を指すが「四条河原町」と呼ばれ、交差点やバス停の名称も「四条河原町」である。ただし、どちらの通りを先に呼称するかについて定説は無く、道路上の交差点名の表記では「五条大宮」である一方、バス停の名称は「大宮五条」であるなど不一致がみられる例もある。

一方で、街路名を由来としない交差点名も少なくない。一例として、四条通と東大路通の交差点は「祇園」、西大路通と丸太町通の交差点は「円町」、今出川通と東大路通の交差点は「百万遍」と呼称しているが、これは都市計画による新たな街路が敷設された場合に、交差点名として伝統的な地名を採用したものが多い。
港湾
地方港湾


伏見港 - かつて存在した、宇治川河川港である。港湾機能は喪失しているが、法制上は引き続き地方港湾としての港格が残っている[115][116]

観光「Category:京都府の建築物」および「Category:京都府の観光地」も参照

市内に観光地が散在し、2000年以降は年間4?5千万人台の観光客が訪れる。2020年(令和2年)の通勤通学目的以外の宿泊客数は531万人、うち外国人宿泊者数は45万人だった。近年は英米の旅行情報誌などで旅行先としての認知が進む[117][118]。国際会議の開催も日本国内では東京に次いで多く[119]国際会議観光都市に指定されている。
京都観光サポーター制度

観光大使の任命などを内容とする京都観光サポーター制度が京都市により実施されている。

京都名誉観光大使:京都にゆかりのある著名人が任命されている。

京都国際観光大使:海外でも活動している京都通などが大使となっている。

京都おもてなし大使:京都の魅力発信に貢献している大使が任命されている。

代表的な観光名所
神社「Category:京都市の神社」も参照

梅宮大社

八坂神社

賀茂別雷神社(上賀茂神社)

賀茂御祖神社(下鴨神社)

天津神社

今宮神社

大田神社

久我神社

建勲神社

惟喬神社

大将軍神社

道風神社

敷地神社(わら天神)

平野神社

深泥池貴舩神社

厳島神社

首途八幡宮

上御霊神社

護王神社

白雲神社

白峯神宮

水火天満宮

晴明神社

大将軍八神社

梨木神社

福長神社

宗像神社

霊光殿天満宮

北野天満宮

御金神社

下御霊神社

武信稲荷神社

梛神社

錦天満宮

菅原院天満宮

若一神社

愛宕神社

貴船神社

松尾大社

大原野神社

三ノ宮神社

電電宮

櫟谷宗像神社

月読神社

平安神宮

粟田神社

大石神社

岩屋神社

折上神社

中臣神社

日向大神宮

諸羽神社

山科神社

大石神社

京都神田明神

文子天満宮

菅大臣神社

北菅大臣神社

五條天神社

神明神社

住吉神社

繁昌神社

火除天満宮

車折神社

伏見稲荷大社

御香宮神社

藤森神社

城南宮

羽束師坐高御産日神社

與杼神社

豊国神社

寺院「Category:京都市の寺」も参照

清水寺

華厳寺

建仁寺

高山寺

高台寺

広隆寺

西芳寺

三十三間堂

三千院

詩仙堂

相国寺

青蓮院

神護寺


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:419 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef