京都大学
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

応用生命科学科[注釈 19]

地域環境工学科[注釈 20]

食料・環境経済学科[注釈 21]

森林科学科[注釈 22]

食品生物科学科[注釈 23]


研究科

文学研究科

文献文化学専攻

思想文化学専攻

歴史文化学専攻

行動文化学専攻

現代文化学専攻

京都大学・ハイデルベルク大学国際連携文化越境専攻(修士課程)


教育学研究科

教育学環専攻


法学研究科

法政理論専攻

法曹養成専攻(専門職学位課程法科大学院


経済学研究科

経済学専攻

研究者養成プログラム

高度専門人材養成プログラム

東アジア持続的経済発展研究コース


京都大学国際連携グローバル経済・地域創造専攻(修士課程)


理学研究科

数学・数理解析専攻

物理学・宇宙物理学専攻

地球惑星科学専攻

化学専攻

生物科学専攻

理学研究科4号館(吉田キャンパス)

医学研究科

医学専攻(4年制博士課程

医科学専攻(修士課程・博士後期課程)

社会健康医学系専攻(専門職学位課程、公衆衛生大学院博士後期課程

人間健康科学系専攻

京都大学・マギル大学ゲノム医学国際連携専攻(4年制博士課程)


薬学研究科

薬科学専攻(平成22年度入学者以降)

薬学専攻(4年生博士課程、平成24年度入学者以降)

創発医薬科学専攻(5年一貫制博士課程)


工学研究科

社会基盤工学専攻

都市社会工学専攻

都市環境工学専攻

建築学専攻

機械理工学専攻

マイクロエンジニアリング専攻

航空宇宙工学専攻

原子核工学専攻

材料工学専攻

電気工学専攻

電子工学専攻

材料化学専攻

物質エネルギー化学専攻

分子工学専攻

高分子化学専攻

合成・生物化学専攻

化学工学専攻


農学研究科

農学専攻

森林科学専攻

応用生命科学専攻

応用生物科学専攻

地域環境科学専攻

生物資源経済学専攻

食品生物科学専攻


人間・環境学研究科

人間・環境学専攻(令和5年度入学者以降)

共生人間学専攻(令和4年度入学者以前)

共生文明学専攻(令和4年度入学者以前)

相関環境学専攻(令和4年度入学者以前)


エネルギー科学研究科

エネルギー社会・環境科学専攻

エネルギー基礎科学専攻

エネルギー変換科学専攻

エネルギー応用科学専攻


アジア・アフリカ地域研究研究科(5年一貫制博士課程)

東南アジア地域研究専攻

アフリカ地域研究専攻

グローバル地域研究専攻


情報学研究科

情報学専攻(令和5年度入学者以降)

知能情報学専攻(令和4年度入学者以前)

社会情報学専攻(令和4年度入学者以前)

先端数理科学専攻(令和4年度入学者以前)

数理工学専攻(令和4年度入学者以前)

システム科学専攻(令和4年度入学者以前)

通信情報システム専攻(令和4年度入学者以前)


生命科学研究科

統合生命科学専攻

高次生命科学専攻


地球環境学堂・地球環境学舎・三才学林(「地球環境学大学院」)

地球環境学堂(地球環境学研究部)

地球益学廊

地球親和技術学廊

資源循環学廊


地球環境学舎(地球環境学教育部)

地球環境学専攻(博士課程)

環境マネジメント専攻(修士課程・博士後期課程)


三才学林(教育・研究支援組織)


公共政策連携研究部・公共政策教育部

公共政策専攻(専門職学位課程、公共政策大学院


経営管理研究部・経営管理教育部

経営科学専攻

経営管理専攻(専門職学位課程、経営管理大学院)


総合生存学館(思修館)

総合生存学専攻


短期大学部

医療技術短期大学部(2007年3月閉部)

附属機関

附属図書館

機構


国際高等教育院

附属国際学術言語教育センター

附属日本語・日本文化教育センター


大学院教育支援機構

学生総合支援機構

環境安全保健機構

環境管理部門

安全管理部門

放射線管理部門

健康管理部門

低温物質管理部門

附属環境科学センター

附属安全科学センター

附属放射性同位元素総合センター

附属健康科学センター

附属物性科学センター


情報環境機構

IT企画室

情報環境支援センター


図書館機構

産学官連携本部

オープンイノベーション機構

国際戦略本部

人と社会の未来研究院

学部附属施設
医学部附属

病院(
京大病院

大学院研究科附属施設
文学研究科附属

文化遺産学・人文知連携センター
教育学研究科附属

臨床教育実践研究センター
法学研究科附属

国際法政文献資料センター

法政実務交流センター
経済学研究科附属

プロジェクトセンター

東アジア経済研究センター
理学研究科附属

天文台


花山天文台(京都市山科区

飛騨天文台岐阜県高山市


地磁気世界資料解析センター

地球熱学研究施設大分県別府市


火山研究センター(熊本県南阿蘇村


サイエンス連携探索センター
医学研究科附属

動物実験施設

先天異常標本解析センター

総合解剖センター

脳機能総合研究センター

ゲノム医学センター

医学教育・国際化推進センター

インキュベーションハブ京都[33]
薬学研究科附属

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:387 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef