京都国際映画祭
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

第4回2017年10月12日 - 15日[9]新藤次郎浅野忠信
第5回2018年10月11日 - 14日[10]降旗康男佐藤浩市
第6回2019年10月17日 - 20日[11]津川雅彦中井貴一
第7回2020年10月15日 - 18日[12][3][4]大林宣彦小林稔侍
第8回2021年10月11日 - 17日[5]武正晴桐谷健太
第9回2022年10月15日 - 16日北大路欣也竹野内豊

脚注[脚注の使い方]^ a b “京都国際映画祭“ぜんぶ”テーマに10月開催”. 映画.com. (2014年7月19日). https://eiga.com/news/20140719/16/ 2014年11月7日閲覧。 
^ “ ⇒京都国際映画祭 開催の結果報告”. 京都国際映画祭 (2014年10月19日). 2014年11月7日閲覧。
^ a b “京都国際映画祭、10月15日からオンラインで開催”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2020年9月7日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202009070000599.html 2020年10月15日閲覧。 
^ a b “京都国際映画祭 オンラインで開幕、中島貞夫監督の対談など配信「チャンバラ残したい」”. Sponichi Annex (スポーツニッポン新聞社). (2020年10月15日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/10/15/kiji/20201015s00041000330000c.html 2020年10月15日閲覧。 
^ a b “京都国際映画祭が開幕 奥山和由氏「新しい才能を支援していきたい」”. 日刊スポーツ (日刊スポーツ新聞社). (2021年10月11日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202110110001217.html 2021年10月17日閲覧。 
^ “京都国際映画祭が華やかに開幕 竹野内豊、松雪泰子らが来場”. ORICON NEWS. (2014年10月16日). https://www.oricon.co.jp/news/2043380/full/ 2020年2月25日閲覧。 
^ “京都国際映画祭2015開幕!レッドカーペットに桃井かおりら豪華ゲストが登場”. 映画.com. (2015年5月15日). https://eiga.com/news/20151015/23/ 2020年2月25日閲覧。 
^ “第3回京都国際映画祭が10・13?16に開催”. 日刊スポーツ. (2016年8月19日). https://www.nikkansports.com/entertainment/news/1697264.html 2016年8月19日閲覧。 
^ “京都国際映画祭2017、西本願寺で開幕!アンバサダー岩下志麻「映画の輪が広がってほしい」”. 映画.com. (2017年10月12日). https://eiga.com/news/20171012/15/ 2020年2月25日閲覧。 
^ “京都国際映画祭2018、世界遺産で開幕 佐藤浩市が三船敏郎賞を受賞「思い起こせば38年前…」”. 映画.com. (2018年10月11日). https://eiga.com/news/20181011/23/ 2020年2月25日閲覧。 
^ “京都国際映画祭2019が開幕 三船敏郎賞に中井貴一、牧野省三賞に故・津川さん”. 映画.com. (2019年10月17日). https://eiga.com/news/20191017/16/ 2020年2月25日閲覧。 
^ オンラインで開催

外部リンク

京都国際映画祭 公式サイト










吉本興業グループ
所属タレント

所属タレント一覧 - 過去の所属者一覧
グループ会社

現在

吉本興業ホールディングス - 吉本興業札幌東京東海広島福岡) - よしもとアカデミー - よしもとエンタテインメント沖縄
よしもとデベロップメンツ - よしもとミュージック - よしもとアドミニストレーション - よしもとエリアアクション - よしもとブロードエンタテインメント


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef