交通規制
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

通行止めには至らなかったが、通行車両の重量を制限した橋も680橋あった[3]


掲載物規制 : 関越トンネルなどの長大トンネルや、距離は短くても水底を通るトンネルは、危険物掲載車両の通行が制限されている。

工事時規制

道路工事や作業、道路周辺の工事に伴う規制。

通行帯規制

時間帯や車種により通行できる通行帯を規制しているもの。

事例:国道43号夜間の走行車線規制、騒音対策として平成10年4月から3車線のうち内側を大型貨物自動車等が通行することになった。


規制の方法国道55号室戸市の設置状況。豪雨時通行規制区間の標識例
鳥取県道34号線
事前通行規制区間

概要

過去の災害等の発生状況により一定の区間で気象条件等を決めて通行規制を実施するものであり、
飛騨川バス転落事故を契機に道路管理者が区間や規制基準を設定している。

規制方法

常設型 : 規制するゲートを設けており、規制時には担当者が現地でゲートを閉めて現地に常駐して規制を実施。

規制基準

吹雪の場合

事例:降雪時に概ね風速12 m/秒で吹雪により視界が阻害され道路交通が不能になる事態が予想される場合

区間:国道49号郡山市熱海町大字中山字西樋ノ下 - 耶麻郡猪苗代町大字山潟字上戸前


雨量の場合

事例:連続降雨が150 mmを超えた場合

区間:国道162号 南丹市美山町深見 - 京都市境(深見峠) 1.5 km

事例:時間降雨が25 mmを超えた場合

区間:長野県美ヶ原公園沖線 上田市武石武石峠から上本入字巣栗まで


風速の場合

事例:10分間の平均風速が25 m以上が予想される場合

区間:瀬戸大橋


期間通行規制区間

概要

一定の期間及び区間を決めて車両等の通行を規制するものである。主に冬季通行止区間が知られている。

冬季通行止事例

区間:美ヶ原公園東餅屋線(ビーナスライン)

期間:平成19年11月30日(金曜日)11時から平成20年4月18日(金曜日)15時まで


通行規制に関する話題・議論等

北アルプスの白馬における「登山道の雨量による事前規制」 ⇒
防災情報・信州の気象予報士

脚注[脚注の使い方]
出典^ “大雨による事前通行規制”. 土佐国道事務所HP. 2012年9月29日閲覧。
^ “ ⇒特殊通行規制区間No.14”. 北海道地区道路情報HP. 2012年9月29日閲覧。
^西日本新聞2009.11.4

出典

警察庁 交通規制課

関連項目

通行止め

交通整理

交通情報

交通安全

道路標識

ロードコーン

外部リンク

日本道路交通情報センター


交通規制・道路気象 - 国土交通省

事前通行規制 - 国土交通省










日本の防災

 防災組織

国家機関(実動5省庁)

警察庁 · 消防庁 · 国土交通省緊急災害対策派遣隊) · 防衛省自衛隊) · 海上保安庁
国家機関(その他)

内閣府中央防災会議、防災担当) · 気象庁 · 防災科学技術研究所
地方行政機関

地方防災会議
災害対策基本法指定機関

指定行政機関 · 指定公共機関
事業者

自衛消防組織消防法第8条の2の5) · 自衛消防組織(消防法第14条の4) · 自衛防災組織石油コンビナート等災害防止法) · 原子力防災組織原子力災害対策特別措置法
自治体

消防団消防組織法) · 水防団水防法
任意組織

自主防災組織災害対策基本法
その他

日本水難救済会


 人の役割

公務員

消防吏員 · 消防団員 · 警察官 · 海上保安官
国家公的資格

防災管理者(消防法) · 防火管理者(消防法) · 自衛消防技術試験 · 防災センター要員
その他資格

防災士 · 防火安全技術者
その他

災害ボランティア


 情報

情報伝達体制

防災無線(市町村防災行政無線) · 自治体衛星通信機構(SUPERBIRD) · 全国瞬時警報システム(J-ALERT)
防災気象情報
気象業務法

地震

地震情報 · 緊急地震速報 · 東海地震に関連する情報
津波

津波情報 · (大津波)警報 · 津波警報 · 津波注意報 · 津波予報
火山

噴火警報 · (火口周辺警報) · 噴火予報 · 噴火警戒レベル · 降灰予報 · 火山ガス予報
河川

水防警報 · 洪水警報
気象

天気予報 · 気象情報 · 気象警報 · 気象注意報 · 台風情報 · 土砂災害警戒情報 · 竜巻注意情報 · 記録的短時間大雨情報 · 異常天候早期警戒情報 · 高温注意情報

その他

大気汚染注意報大気汚染防止法) · 病害虫注意報植物防疫法) · 赤潮注意報 · 感染症注意報感染症法) · 原子力緊急事態宣言原災法) · 警戒宣言大震法) · 国民保護警報(国民保護法) · 津波フラッグ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef