井手俊郎
[Wikipedia|▼Menu]
アッちゃんのベビーギャング(1961年)☆

B・G物語 二十才の設計(1961年)

ベビーギャングとお姐ちゃん(1961年)

女の座(1962年)☆

旅愁の都(1962年)☆

箱根山(1962年)

河のほとりで(1962年)

ハイハイ3人娘(1963年)

若い仲間たち うちら祇園の舞妓はん(1963年)

わんぱく天使(1963年)

江分利満氏の優雅な生活(1963年)

暁の合唱(1963年)

古都(1963年)

こんにちは20才(1964年)

男嫌い(1964年)

君も出世ができる(1964年)☆

夜の片鱗(1964年)

裸の重役(1964年)

万事お金(1964年)

現代紳士野郎(1964年)

肉体の学校(1965年)

ぜったい多数(1965年)

何処へ(1966年)

女の中にいる他人(1966年)

若い娘がいっぱい(1966年)

伊豆の踊子(1967年)

続・何処へ(1967年)

颱風とざくろ(1967年)

育ちざかり(1967年)

春らんまん(1968年)☆

女と味噌汁(1968年)

不信のとき(1968年)

兄貴の恋人(1968年)☆

街に泉があった(1968年)☆

二人の恋人(1969年)☆

おいろけコミック 不思議な仲間(1970年)

赤頭巾ちゃん気をつけて(1970年)☆

奇妙な仲間 おいろけ道中(1970年)

初めての旅(1971年)☆

誰のために愛するか(1971年)

潮騒(1971年)☆

蒼ざめた日曜日(1972年)☆

初めての愛(1972年)☆

卒業旅行 Little Adventurer(1973年)☆

放課後(1973年)☆

三婆(1974年)

愛こんにちは(1974年)☆

挽歌(1976年)☆

お嫁にゆきます(1978年)☆

海よお前が 帆船日本丸の青春(1981年)☆

海峡(1982年)☆

武蔵野心中(1983年)☆

チーちゃんごめんね(1984年)☆

テレビドラマ

ナショナル ゴールデン・アワー / 松本清張シリーズ・黒い断層「白い闇」(1961年、TBS

青春とはなんだ(1965年、日本テレビ

細雪(1965年、日本テレビ)

これが青春だ(1966年 - 1967年、日本テレビ)

でっかい青春(1967年 - 1968年、日本テレビ)

信子とおばあちゃん(1969年 - 1970年、NHK連続テレビ小説

お嫁に行きます(1973年、東京12チャンネル

少年ドラマシリーズ(NHK)

野菊の墓(1975年)

いつわりの微笑(1976年)


ゴールデン劇場テレビ朝日

森繁久彌のおやじは熟年(1981年)


木曜ゴールデンドラマ読売テレビ

非行主婦・アル中の女(1982年、永原秀一と共同脚本)

女はおんな(1986年、原作:佐藤愛子


火曜サスペンス劇場日本テレビ

女の中にいる他人(1981年)

影なき殺意(1982年)

冷たいのがお好き(1987年、原作:小泉喜美子


著書

『丘は花ざかり:シナリオ』 井手俊郎,
水木洋子 共著 三笠書房 1952年 (三笠文庫 ; 第161)

『妻:シナリオ』 井手俊郎 著 三笠書房 1953年 (三笠シナリオ文庫 ; 第8)

『卒業旅行』 田波靖男, 井手俊郎 共著 早川書房 1972年

出典^ a b c d e f 日外アソシエーツ現代人物情報より[要文献特定詳細情報]
^ “唐津市北波多の草伝社、登録文化財に”. 佐賀新聞. (2019年3月19日). https://www.saga-s.co.jp/articles/-/351180 2022年10月1日閲覧。 
^ 草伝社(旧井手家住宅)店舗兼主屋 - 文化遺産オンライン
^ a b c 私の生き方 硬球をバットで打った あの感触からはじまった ―東大野球部からドラゴンズへ―【井手峻】 - 『公研』2022年2月号、公益産業研究調査会
^石坂洋次郎の『青い山脈』という小説を映画化することになりました。これを最後の仕事にしようと思って、脚色をシナリオライターのA氏に頼みました。ところが出来上がったシナリオが監督のB氏の気に入らないのです。別にむつかしい内容でも何でもない、通俗的な青春物なのに、どうしても二人の意見が合わない。(略)会社からせきたてられる。他のライターに頼もうとも思っても引き受けてくれる人はいません。(略)とうとう自分で小説の中から何となく面白そうなところだけを拾い出してつないでみました。(略)B氏に見せました。これでいこうということになりました。」(井手俊郎『シナリオ作家協会通信講座 テキスト9』4 - 5頁)
^ 小林久三『雨の日の動物園』キネマ旬報社、1984年、p.202
^ 『完本 市川崑の映画たち』、2015年11月発行、市川崑・森遊机、洋泉社、P77

外部リンク

井手俊郎
 - 文化庁日本映画情報システム

井手俊郎 - テレビドラマデータベース

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef