井上鑑
[Wikipedia|▼Menu]
1988年には『SARDANA ?パブロ・カザルスに捧ぐ』として、自作曲および『鳥の歌』などのカタルーニャ民謡を主題にした数曲を、チェリストである父親らとのユニットにて演奏発表する(1988年9月6日 御茶ノ水カザルス・ホール)。

1990年代後半には、5人のボーカルベース、キーボードのユニット「THE VOICE PROJECT」、山木秀夫ドラム)、金子飛鳥ヴァイオリン)との「R.H.M」、川村昌子()とのプロジェクト、吉川忠英とのアコースティックDUOなどをプロデュース、CD制作、ライヴ活動を展開。

1996年より国立音楽大学音楽デザイン科講師。

森繁久弥東儀秀樹の『葉っぱのフレディ』にサウンドプロデュース及び編曲家として参加。

2000年、ピアノ曲集『葉っぱのフレディ / 7つのパラフレーズ』ピアノ版CD及び楽譜集を発表(作曲・編曲)。中村明一(尺八)とのプロジェクト「遊牧座」コンサート、佐野元春とのポエトリーリーディングコラボレーションなどを行う。またギタリスト吉川忠英の紹介で、福山雅治のレコーディングにキーボーディストとして初参加。以降彼のほとんどの作品にアレンジャーとして携わる。

2001年、日中友好使節として北京で2回のコンサートに音楽監督として参加・出演。北京音楽院の教授、学生らと共演。

2003年NHK-BS2番組『あなたが選ぶ時代の歌』に音楽監督として出演。

2011年、山木秀夫(ドラム)、高水“大仏”健司(ベース)、今剛ギター)と組んだインストゥルメンタルバンド・井山大今(いのやまだいこん)のアルバム「井山大今」を発表。バンド名は各メンバーの名前(または愛称)から1字ずつを取ったもの。

2021年日本武道館で行われた『?松本 隆 作詞活動50周年記念 オフィシャル・プロジェクト!? 風街オデッセイ2021』にて音楽監督と約60曲の演奏を務めた[5]

活動

編曲家ストリングスアレンジにて関わる作品含)、音楽プロデューサーキーボーディストとして石川ひとみ大瀧詠一梶原秀剛福山雅治寺尾聰稲垣潤一THE ALFEE南佳孝松田聖子渡辺満里奈所ジョージらのアルバムやコンサートに参加。

特に大瀧詠一とは「自称・師弟関係」というほどの繋がりがあり、70年代から80年代のレコーディング参加を通して様々なことを学んだと語っている。90年代に入って大瀧が活動再開した際も、ほぼ全てのレコーディングに参加。

2006年11月6日放送の『ディア・フレンズ』にゲスト出演した際に、「『ペッパー警部』以外のピンク・レディーの曲にキーボーディストとして参加している」と言っている。また放映当時、アレンジャーとして関わっていた所ジョージがキャラになったCGアニメ『デジタル所さん』の番組前期の音楽も担当する。


アルバム・プロデュース/サウンド・プロデュースしたアーティストは遠藤京子ECHOES杏里EBI爆風スランプ酒井ミキオ、我如古より子、川村昌子()、THE VOICE PROJECT、氷室京介MOON CHILD小田木望、古川展生(チェロ)、宗次郎オカリナ)、呉汝俊(胡)、竹松舞ハープ)、本田美奈子.吉田兄弟三味線)など多数。


「世田谷・九条の会」呼びかけ人を務めている[6]

14世ダライ・ラマ法王中国政府首脳との直接対話を求める声明文」に賛同者として名を連ねている[7]

ディスコグラフィ
シングル
ソロ

発売日タイトルB面規格規格品番
東芝EMI / EXPRESS
1st1981年10月1日GRAVITATIONSCALAIDOSCOPIOEPETP-17221
2nd1982年1月21日レティシアロプ・ノールEPETP-17275
3rd1982年4月1日SUBWAY-HEROアポカリプス戦線EPETP-17338
4th1982年12月1日KICK-IT-OUT!!夏の夜の夢:オースゴールストランの海辺EPETP-17426
5th1983年2月1日絵画感RUNNING FACE12inchT10-1054
6th1983年10月1日アドリアン・ブルーKARSAVINA?ニジンスキーの翼EPETP-17534
ファンハウス
7th1985年9月21日SPACE HITCH-HIKERSIce Age
スターダスト・オブ・サンサルヴァドール12inch15FB-2026

コラボレーションシングル

名義発売日タイトルB面規格規格品番


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef