井上康生
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

出典^井上新監督を発表=「再建に全力尽くす」-全柔連 時事通信 2012年11月5日
^ “[柔道復活へ導いた9年 井上監督が退任意向「悔しさ半分、でも幸せ」 元「ヒガシ逢ウサカ」今井らいぱちが結婚、ピン芸人再出発に良き伴侶得る]”. 西日本新聞ニュース (2021年8月1日). 2021年8月1日閲覧。
^ 井上康生氏と谷亮子氏がIJF殿堂入り 日刊スポーツ 2013年8月13日
^ 日本柔道復活の裏に井上康生監督が進めた「勝利の改革」 THE PAGE、2016年8月13日
^ 男子柔道、全階級でメダル。井上康生が見せた指導者としての才覚
^ 柔道日本男子監督は鈴木桂治氏「勝つことにどん欲に」サンケイスポーツ2021年9月28日
^ 井上康生氏、強化副委員長に就任 全柔連日経電子版 2021年9月16日
^ ジャパンエレベーターサービスホールディングス(株)「柔道部」設立のお知らせジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社 2023年2月27日
^ 井上康生氏がGM務める実業団チームが発足 監督は兄・智和氏 パリ五輪代表候補の村尾三四郎らが入社へスポーツ報知 2023年2月27日
^ 井上康生氏がGMの実業団チーム設立、監督は実兄/柔道サンスメB2023年2月27日
^ “夢と感動と愛を与えた日本柔道界の偉人5人”. 【SPAIA】スパイア (2016年7月23日). 2020年11月15日閲覧。

外部リンク

井上康生事務所オフィシャルサイト
【井上康生ブログも設置】

井上康生 - オリンピックチャンネル

井上康生 - Olympedia (英語)

井上康生 - Sports-Reference.com (Olympics) のアーカイブ (英語)

井上康生 - JudoInside.com (英語)

井上康生 - 国際柔道連盟 (英語)

井上康生 - Alljudo (英語)

柔道家 井上康生 - Ameba Blog

井上康生 (@koseiinoue_official) - Instagram










柔道競技オリンピック金メダリスト – 男子100kg級


1972:  ショータ・チョチョシビリ (URS)

1976:  二宮和弘 (JPN)

1980:  ロベルト・バンドワール (BEL)

1984:  河亨柱 (KOR)

1988:  アウレリオ・ミゲル (BRA)

1992:  アンタル・コバチ (HUN)

1996:  パウエル・ナツラ (POL)

2000:  井上康生 (JPN)

2004:  イハル・マカラウ (BLR)

2008:  ナイダン・ツブシンバヤル (MGL)

2012:  タギル・ハイブラエフ (RUS)

2016:  ルカシュ・クルパレク (CZE)

2020:  ウルフ・アロン (JPN)

1972?1976: 93kg、1980?1992: 95kg、1996-: 100kg










世界柔道選手権優勝者 - 男子100kg級
1967?75年は93kg級、79?97年は95kg級、99年以後は100kg級
1960年代
?70年代

1967 佐藤宣践

69 笹原富美雄

71 笹原富美雄

73 佐藤宣践

75 ジャン=リュック・ルージェ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:120 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef