五重塔
[Wikipedia|▼Menu]
善宝寺山形県鶴岡市) - 1883年(明治16年)、38m、木造。2015年(平成27年)に登録有形文化財に登録された[1]

善通寺香川県善通寺市重要文化財) - 1884年(明治17年)、45m、木造としては屈指の高塔。明治以降の五重塔では初めて重要文化財に指定された。

龍口寺神奈川県藤沢市、市指定有形文化財[2]) - 1910年(明治43年)、木造、竹中工務店。

本山寺香川県三豊市) - 1910年(明治43年)、木造

昭和・平成時代
純木造

志度寺 (香川県さぬき市) - 1950年(昭和25年)[要出典]、33m、総檜造

長谷寺 (奈良県桜井市) - 1954年(昭和29年)、21m、木造

竹林寺高知県高知市) - 1980年(昭和55年)、31m、総檜造、彩色、純和様

福泉寺岩手県遠野市) - 1990年(平成2年)、宮大工菊池恭二作、26m

蓮華院誕生寺熊本県玉名市) - 1997年(平成9年)、33m、瓦葺。内陣は本尊皇円菩薩を中心にチベット曼荼羅で荘厳されている

成相寺京都府宮津市) - 1998年(平成10年)、33m、木造

青龍寺青森県青森市) - 1998年(平成10年)、宮大工大室勝四郎作、39m

孝勝寺宮城県仙台市) - 2003年(平成5年)、木造、32m

伝乗寺 (世田谷区) (東京都世田谷区) - 2005年(平成17年)、15m、木造

久遠寺山梨県身延町) - 2008年(平成20年)、39m、木造、初代(1619年建立)から数えて3代目の塔。

円福寺千葉県銚子市)- 2009年(平成21年)、木造、33.55m

東長寺(福岡県福岡市) - 2011年(平成23年)、25.9m、総檜造、彩色、純和様

法然寺(香川県高松市) - 2011年(平成23年)、25.04m、木造、構想は江戸時代からあり

願昭寺(大阪府富田林市) - 2011年(平成23年)、37m、木造

中山寺兵庫県宝塚市) - 2016年(平成28年)、28.266m、木造

非純木造

四天王寺大阪府大阪市天王寺区) - 1959年(昭和34年)、39m、鉄筋コンクリート、初代(593年建立)から数えて8代目の塔

新倉山浅間公園山梨県富士吉田市) - 1962年(昭和37年)、19.5m、鉄筋コンクリート、仏塔ではなく忠霊塔

浅草寺 (東京都台東区) - 1973年(昭和48年)、53.3m、塔院造り、鉄筋コンクリート、江戸時代建立の五重塔は浮世絵にも描かれ「江戸四塔」の一つとして親しまれたが、1945年の東京大空襲により焼失した。

金剛寺(高幡不動尊)(東京都日野市) - 1980年(昭和55年)、45m、鉄筋コンクリート

平間寺 (川崎大師)(神奈川県川崎市1984年(昭和59年)の吉例大開帳・弘法大師1150年御遠忌を記念し落慶。八角五重塔、高さ31.5m。

香林寺神奈川県川崎市) ? 1987年(昭和62年)、躯体は鉄骨鉄筋コンクリート造りで周囲を総檜造り

清大寺福井県勝山市) - 1987年(昭和62年)、75m、鉄筋コンクリート、エレベータ付き

本土寺千葉県松戸市) - 1991年(平成3年)、GRC(耐アルカリガラス繊維強化セメント)工法、約18m

長楽寺 (兵庫県香美町) - 1992年(平成4年)、70m、鉄筋コンクリート

圓満寺 (兵庫県播磨町) - 1993年(平成5年)、42m、鉄筋コンクリート

五重小塔

諏訪大社五重塔 
昭和43年(1968年

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef