五虎大将軍
[Wikipedia|▼Menu]
作品では基本的に十六英雄の第一席、十三太保勇南公・李存孝の引き立て役として存在する。[4]白玉将・葛従周(第十席、虎頭亮銀鎗を使い、兵法に精通した主帥と設定)、?破天大刀将・孟絶海(第十一席、三停青龍偃月刀を使い、関羽をモデルとした架空の人物)、鉄天王・ケ忠(第十二席、?鉄力貫槊を使い、架空の人物、通称は「ケ天王」)、丑鬼賽瘟神・朱温(第十三席、鋸歯飛鎌大切刀を使い、九丑星の転生)、銀鎗将・張帰覇(第十四席、八宝盤龍亮銀鎗を使い)の5人を含む。[5]
狄青演義

『水滸伝』で武曲星の転生と呼ばれ、文曲星・包拯と並び称された宋の守護者・名将狄青を中心とした『狄青演義』(『狄青演義(万花楼)』『五虎征西』『五虎平南』を含む)では、5人の武将(狄青本人も五虎の一だ)。出山虎・狄青(宋太祖・趙匡胤伝来の定唐金刀と現月龍駒、血結鴛鴦、七星矢、人面金牌などの宝物を持つ)、爬山虎・張忠(関羽をモデルとする)、離山虎・李義(張飛をモデルとする)、飛山虎・劉慶(宝物「席雲?」を持ち、空を飛ぶことができる)、笑面虎・石玉(仙人伝来の名槍と槍術を持ち、狄青と同様に仙術に詳しい)など5人が含まれる。[6]そのほか、『楊家将』シリーズで有名な英雄・焦貴と孟良の後裔、焦廷貴と孟定国も、喜劇的な人物として狄青の手下として働いている。
大明英烈

『朱元璋演義』や『大明英烈伝』などの作品の中で、明太祖・朱元璋の部下である5人の武将。徐達(関羽をモデルとする)、常遇春(張飛をモデルとする)、湯和沐英胡大海の5人を含む。いずれも歴史上有名な武将だが、常遇春と沐英を除いた3人は小説の中では一流の実力者ではない(徐達は文武兼備の主帥と設定され、知将のイメージに重点を置いている)。『大明英烈伝』による二次創作で、実際に明の主戦力を担当したのは、常遇春の子・常茂、胡大海の子・胡徳継などの後輩英雄だった。
台湾外志

上巻の『台湾外志刺繍像五虎?南京伝』と下巻の『台湾外志後伝刺繍像五虎将掃平海氛記』からなる『台湾外志五虎伝』では、鄭成功の配下にある10人の武将(上巻と下巻にそれぞれ1組、福建・台湾一帯ではそれぞれ「前五虎」と「後五虎」と呼ばれている)がいる。「前五虎」は飛山虎・陳魁奇、鑽地虎・陳豹、穿石虎・陳典、翻江虎・甘輝、巡夜虎・萬禮、「後五虎」は柯彩、許鳳、陳龍、藍理、呉田である。[7]陳魁奇が歴史上の武将・陳魁をモデルにしている以外は、歴史上の実在の人物である。また、周全斌、甘輝、馬信、劉国軒、施琅を鄭成功の五虎将と見なす説もある。
蜀漢四英

蜀の将軍である五虎大将軍とは別に、諸葛亮蒋?費?董允の四人の政治家は「蜀漢四英」と呼ばれる[1]

富楽山公園には蜀漢四英の銅像も建てられている[1]
脚注^ a b c “富楽山公園”. Ministry of Foreign Affairs of Japan. 2023年5月1日閲覧。
^ “瓦?五虎”. 百度百科. 2022年10月22日閲覧。
^ 即、「八百万を殺し、三千里を流血する」
^ 元代の雑劇『ケ夫人苦痛哭存孝』で、李存孝が孟截海(孟絶海)、ケ天王、張帰覇を破ったエピソードは、すでに劇中の人物に取り上げられており、李存孝の架空の引き立て役としてかなり古い源流を持っている。
^ “《李存孝演?》第六回 ?安城称帝”. 2022年10月22日閲覧。
^ “ ⇒五虎征西”. daizhige.org. 2022年10月22日閲覧。
^ “?州版“五虎将”_?成功_?史_章回小?”. www.sohu.com. 2022年10月22日閲覧。

関連項目

五将軍


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef