五榜の掲示
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 明治四年-法令全書-内閣官報局 コマ番号019/514 および コマ番号217/514 国立国会図書館デジタルコレクション (2018年5月12日(土)閲覧
^ a b 明治六年-法令全書-内閣官報局 コマ番号0006/1008 および コマ番号0107/1008 国立国会図書館デジタルコレクション (2018年5月12日(土)閲覧

関連項目

五箇条の御誓文

新政府綱領八策

高札

外部リンク
近代デジタルライブラリー「法令全書」


諸国旧来ノ高札ヲ除却シ定三札覚二札ヲ掲示ス
- 明治元年(慶応4年)3月15日

切支丹宗門及ヒ邪宗門禁止ノ制札ヲ改ム - 明治元年(慶応4年)閏4月4日

戊辰三月掲示ノ高札中第五覚札ヲ取除カシム - 明治4年10月4日

布告発令毎ニ三十日間便宜ノ地ニ掲示シ並ニ従来ノ高札ヲ取除カシム(太政官布告第68号) - 明治6年2月24日

記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef