五井地区
[Wikipedia|▼Menu]
五井駅前地区土地区画整理事業第二工区(五井中央東):市原市、1997年完了。

五井駅前東土地区画整理事業更級):組合、2012年6月22日完了。

新田・下宿土地区画整理事業(五井中央南・五井中央西):市原市、2020年6月12日完了。

下新場土地区画整理事業(五井):個人、1985年3月8日換地処分実施。

五井南海岸土地区画整理事業(五井南海岸):千葉県開発局、1978年10月3日完了。

君塚土地区画整理事業(君塚):組合、1991年7月12日完了。

五所君塚土地区画整理事業(白金町):組合、1968年9月6日完了。

五所第二土地区画整理事業(五所):組合、1981年3月20日完了。

国分寺台土地区画整理事業(国分寺台):組合、2001年9月18日完了。

岩崎土地区画整理事業(岩崎):市原市、2018年7月9日完了。

松ヶ島土地区画整理事業(松ケ島):組合、2003年3月28日完了。

青柳土地区画整理事業(青柳千種):組合、2006年12月15日完了。

青柳海岸土地区画整理事業(青柳海岸青柳千種):組合、2000年3月28日完了。

天王新田土地区画整理事業(青柳北):組合、1999年2月2日換地処分。

特別工業地区第一土地区画整理事業第一工区(青柳北青柳緑地松ケ島西):千葉県、1974年1月4日完了。

特別工業地区第一土地区画整理事業第二工区(玉前西玉前緑地松ケ島緑地):千葉県、1975年1月7日完了。

特別工業地区第二土地区画整理事業(五井金杉):千葉県、1985年8月20日完了。

特別工業地区岩崎土地区画整理事業(岩崎岩崎西):千葉県、2007年11月9日完了。

ニュータウン

国分寺台国分寺台中央東国分寺台西国分寺台南国分寺台北国分寺台

歴史
五井の由来中央図書館

言い伝えでは地名は井水に関連すると考えられており、刀工宗近が、村を通りかかった名工正宗から良い刀を打つには良い水が必要であると教えられ、井戸を次々と掘り5つの井戸を掘ってついに名刀を鍛えることができたということからついたということに由来する説がある[7]。地理的な側面では「こい(臥い)」で養老川が運んだ土砂の堆積地を指したものとする説もある[7]。なお、「五井」は、かつて「御井」「後井」「五位」とも書いた[7]
年表市原市役所第二庁舎「五井町#沿革」も参照

1963年5月1日 - 五井町市原町姉崎町三和町市津町が合併し市原市市制施行(市名決定の際に規模の大きかった五井町と市原町が揉めたとされる)[7][8]

1971年 - 国分寺台土地区画整理事業開始。

1972年 - 市原市役所が五井駅付近から国分寺台中央一丁目1番地1に移転[7]

1974年5月29日 - 市原市市民会館惣社一丁目1番地1に開館。

1976年6月 - 旧市原市役所跡地の五井中央西2丁目24番地8号にできた市原ショッピングスクエアビルイトーヨーカドー市原店が開店。

1978年8月26日 - 中心駅である五井駅の橋上駅舎が完成する[7]

1981年5月 - 五井会館開館。市原市役所五井支所入居。

1982年11月15日 - 五井駅に特急停車開始。

1992年 - 市原市がジェフユナイテッド市原のホームタウンとなり、市原緑地運動公園臨界競技場がホームスタジアムとなる。

1995年7月1日 - サンプラザ市原開業。

2007年 - 五井駅東口開発が開始。

2010年

4月6日 - カインズモール市原開業(五井駅東口開発)。

5月9日 - イトーヨーカドー市原店五井駅東口開発の公募プロボーザル選考の際に継続を約束したにもかかわらず閉店。


2011年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:59 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef