二階堂擁立構想
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

田中から見れば、中曽根と直接つながっていたほうが安全であり、その点、二階堂は田中の支持を過信していたとされる[5]

この工作は終盤で報道され、国民周知の事実となった。自民党両院議員総会に先立って10月28日に行われた最高顧問会議では、福田・二階堂らから中曽根批判が噴出、最後に中曽根が党風刷新・党内融和を約束し、ようやく了承されるという一幕もあったが、結局、中曽根が話し合いで自民党総裁に再選され、11月1日に第二次中曽根改造内閣が発足した。
影響

この事件により、自民党の長老政治は終わりを告げる。それまで党内で多大な発言力を持っていた福田・鈴木・三木ら首相経験者を中心とする長老はこの計画失敗により発言力を失っていき、派閥の代替わりを促すことになった。

同時に、鉄の結束を誇っていた田中派の綻び、ひいては田中の支配力に陰りが生じつつあることを示した。田中の最大の忠臣・二階堂が総裁公選に意欲を示したことは、総裁候補を擁立できない田中派内部の不満を示すものでもあり、中曽根再選後に行われた内閣改造(第2次中曽根内閣 (第1次改造))・党役員改選では、田中派は中曽根再選の主力となったにもかかわらず、閣僚増員の要求は容れられず改造前と同じ6ポストにとどまった。また、自民党幹事長も田中の推した小沢辰男ではなく、火消しに功績のあった金丸が選ばれた。

しかし金丸が推した入閣候補者の羽田孜小沢一郎などはいずれも入閣することなく、閣僚についたのは全て田中の推した入閣候補者であったことは、当時の力関係がまだ圧倒的に田中に分があったことを示している。こうした軋轢は翌1985年2月7日に竹下が創政会を旗揚げすることで爆発し[6]、それから20日後に田中は脳梗塞で倒れ、政治の表舞台から去ったことによって田中支配は終焉を迎えた。
二階堂擁立構想 第二幕

田中派の影響下から離れ、安定した政権運営を進めた中曽根は、1986年7月の衆参同日選挙で自民党を圧勝に導き、党規約改正による総裁任期1年延長を勝ち取る。中曽根から衆議院議長就任を打診された二階堂が固辞すると、副総裁を外され無役となった。1年後、竹下登らは木曜クラブを離脱。木曜クラブ(田中派)は、竹下派(経世会)、二階堂グループ、中立系の3派に分裂した。少数派に転落した二階堂グループの領袖として、二階堂は総裁選出馬を表明。今度は田中家からの承諾を得たとして、鈴木善幸と宮澤派に支援を求める。いわゆる「二階堂擁立構想(擁立劇) 第二幕」である。

しかし、宮澤を総裁候補として抱える宮澤派に二階堂を支援する声は少なく、第一弾の擁立構想の仕掛人であった鈴木にも、最終的に支援を断られ、総裁選告示日前日に二階堂は出馬を断念。総裁選の舞台に立つことに、二度続けて失敗した二階堂と二階堂グループは、議員数を漸減させ、消滅していくこととなる。
脚注^ 早坂 1991, p. 31.
^ 馬場周一郎『蘭は幽山にあり 二階堂進聞書』、204p、西日本新聞社」
^ 『中日新聞』1984年10月28日付朝刊、11版、1面、「田中元首相と大激論 二階堂氏『中道へ認識甘い』」。
^ 早坂 1991, p. 34.
^ 北岡、220頁
^ 安藤俊裕 (2011年8月28日). “田中角栄に反旗、竹下派旗揚げ 「政界のドン」金丸信(5)”. 日本経済新聞. https://www.nikkei.com/news/print-article/%3FR_FLG%3D0%26bf%3D0%26ng%3DDGXNASFK1902K_V20C11A8000000%26uah%3DDF270720112232 2020年8月2日閲覧。 

参考文献

北岡伸一『自民党―政権党の38年』中央公論新社、1995年11月。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4643951066。 

矢野絢也『二重権力・闇の流れ』文藝春秋、1994年9月1日。ISBN 978-4163492100。 

早坂茂三『権力の司祭たち』飛鳥新社、1991年12月12日。ISBN 978-4870311039。 

関連項目

倒閣

第2次中曽根内閣第1次改造内閣

山崎首班工作事件 - 二階堂によると、田中との会談で「いよう、山崎首班!」と声をかけられ大喧嘩になったという。

外部リンク

自民党総裁選の攻防 中曽根首相再選
- NHK放送史










自由民主党総裁選挙
総裁選が行われなかった場合は、次期総裁を決定した経緯。
1950年代

1956年4月

1956年12月

1957年

1959年

1960年代

1960年

1962年

1964年7月

1964年12月

1966年

1968年

1970年代

1970年

1972年

1974年

1976年

1978年

1980年代

1980年

1982年

1984年

1987年

1989年6月

1989年8月

1990年代

1991年

1993年

1995年

1997年

1998年

1999年

2000年代

2000年

2001年

2003年

2006年

2007年

2008年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:67 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef