二つの中国
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

台湾と中国の関係もこれと同じである」と述べている[5]

陳水扁(民主進歩党)は、総統在任中の2002年に「台湾と対岸の中国はそれぞれ別の国(一辺一国)」であるとし、「台湾は他人の地方政府でもなければ、他人の一省でもない」と発言した。陳水扁時代の政府は「二つの中国」に対する混乱を避けるためとして「台湾(Taiwan)」の名を国際的に使用する政策を採った。現在でも中華民国(Republic of China)旅券で旅行する際、入国審査官に中華人民共和国 (People’s Republic of China)国民と取り違えられる困難な事態に直面することがあり、中華民国旅券に「TAIWAN」という英語名称を加えている[6]

2008年9月、馬英九(中国国民党)は、中台関係について二つの中国や二つの国といった問題ではない「特殊な関係」であると述べた。さらに両者の主権問題は現在は解決不可能と述べ、解決できるようになるまでの暫定的な指針として、現在双方の政府が承認している「九二共識」を引用している[7]中華民国総統府スポークスマン・王郁gはこの馬英九発言について、中華民国が独立した主権国家であることを否定したものではなく、中台関係が台湾地区と大陸地区という二つの地域の間の関係であることは中華民国憲法増修条文第11条と両岸人民関係条例に基づくと説明した[8]

2016年に総統に就任した蔡英文(民主進歩党)は、「二つの中国」の立場に立っており、既に中華民国(台湾)[9] は独立国家であるので独立宣言などする必要がないという「天然独」の考え方である[10]、一方で中華民国を認めず台湾独立を主張する陳水扁のような急進的な独立運動とも距離を置いている[11]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 建国から台湾への政府移転までの通称は中国(China)。

出典^ “緊張高まる「二つの中国」 日本はどう向き合うべき?”. ananニュース - マガジンハウス. 2022年8月6日閲覧。
^ 小項目事典, ブリタニカ国際大百科事典. “二つの中国とは”. コトバンク. 2022年8月6日閲覧。
^ “蔡總統:我們已經是獨立國家 我們是中華民國台灣” (中国語). 聯合報. (2020年1月16日). https://udn.com/news/story/120932/4290486 
^ “ ⇒中華民國年鑑 總論 ?史”. 中華民國行政院. 2012年11月24日閲覧。
^ 李登輝 (2013年5月). “台湾が感動した安倍総理の友人発言”. Voice (PHP研究所): p. 42. https://books.google.co.jp/books?id=Lrxf36yn1VwC&pg=PT42#v=onepage&q&f=false 
^“Chang gives his approval to passports” (英語). Taipei Times. (2002年1月15日). ⇒http://www.taipeitimes.com/News/front/archives/2002/01/15/119980 
^“Taiwan and China in 'special relations': Ma” (英語). China Post. (2008年9月4日). ⇒http://www.chinapost.com.tw/taiwan/china-taiwan%20relations/2008/09/04/173082/Taiwan-and.htm 
^“Presidential Office defends Ma” (英語). Taipei Times. (2008年9月5日). ⇒http://www.taipeitimes.com/News/taiwan/archives/2008/09/05/2003422339 
^ “ ⇒蔡総統「中国からの尊敬を得るに値する」=BBCインタビュー/台湾”. フォーカス台湾. 2020年1月17日閲覧。
^ “台湾の蔡総統、「われわれはすでに独立国家」 中国に警告”. AFP. 2020年1月17日閲覧。
^ “蔡総統、「中国は台湾を尊重すべき」 BBC単独会見”. BBC. 2020年1月17日閲覧。

関連項目

台湾の名称の一覧

光華寮訴訟

継承国

中国統一

一国二制度

アルバニア決議

台湾問題

中台関係

漢賊並び立たず(中国語版)

脱中国化(英語版、中国語版)

台湾の法的地位(英語版)

台湾独立運動

中華連邦主義










 台湾関連の主要項目
歴史

概観

年表

各年

名称一覧

民国紀元

戦前

先史時代

考古遺跡


オランダ統治時代

スペイン統治時代

鄭氏政権

清朝統治時代

牡丹社事件

分類械闘


日本統治時代

議会設置運動

台湾民衆党

皇民化


戦後

二・二八事件

台湾省戒厳令

中華民国政府の台湾への移転

白色テロ

台湾の奇跡

美麗島事件

台湾海峡危機

民主化

野百合学運

国会全面改選(中国語版)

初の政権交代



地理

自然

気候

自然災害

地震


地形

島嶼

海岸



河流

湖沼



湿地

断層

温泉


特有種

野鳥

淡水魚


国立公園

国家風景区

自然保護区

都市

都市

国道

県道・市道

交通

バス

鉄道

捷運


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef