亀井文夫
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

1950年連合国軍最高司令官総司令部指令によるレッドパージの対象者となるが[6]山本薩夫らとともに独立プロダクション新星映画社で活動。

1952年、劇映画『母なれば女なれば』監督。

1953年、劇映画『女ひとり大地を行く』、『基地の子たち』監督。

1954年4月、独立プロ「日本ドキュメントフィルム」を創立。

1956年、『生きていてよかった』、『麦死なず』。

1957年、『流血の記録――砂川』。撮影スタッフのひとりとして、勅使河原宏が参加[2]

1957年、『世界は恐怖する――死の灰の正体』[7]

1960年、『人間みな兄弟 部落差別の記録』。

1966年日本航空が企画したPR映画『日本の翼』。

1986年、『生物みなトモダチ――トリ・ムシ・サカナの子守歌』

著書

『たたかう映画―ドキュメンタリストの昭和史』 
岩波新書, 1989年



出典^ 日本ドキュメントフィルム 亀井文夫略歴
^ a bneoneo坐?これまでの上映作品?2007年下半期 解説(リンク切れ)
^ neoneo坐 ⇒『流血の記録 砂川』監督◎亀井文夫
^ a b 監督プロフィール
^生誕百年 映画監督 亀井文夫
^ 世相風俗観察会『増補新版 現代世相風俗史年表 昭和20年(1945)-平成20年(2008)』河出書房新社、2003年11月7日、37頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 9784309225043。 
^あらすじ・解説 - 世界は恐怖する 死の灰の正体

外部リンク

東京国立近代美術館フィルムセンター「生誕百年 映画監督 亀井文夫」 Fumio Kamei Retrospective at his Centenary 2008.12.2-27

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef