乾燥
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

工業的な乾燥装置には以下のものがある[4][5]
対流伝熱乾燥
熱風などを材料に接触させる。熱風を通した垂直管に粉体を散布させる気流乾燥機、気流中に液体を噴霧する噴霧乾燥機など。
伝導伝熱乾燥
装置内の内壁や羽根などを加熱し材料に接触させる。横に倒したドラムを回転させる回転乾燥機、流体及び粉体を横に倒したドラムに入れ、熱した攪拌装置で伝熱する攪拌乾燥機など。
放射伝熱乾燥
赤外線などを材料に照射して加熱する。太陽光による天日乾燥など。
その他の方式
凍結乾燥真空乾燥、マイクロ波乾燥など
気象「乾燥帯」も参照

一般に大気の乾燥は気温の氷点以下への低下と大気循環の圧力変化によりもたらされる。前者は降雪や霜などにより空気中の水分が地表面に捕捉される事で発生する。後者は大気が上昇する際に大気温が低下し、雲などが形成されて結果として乾燥する。特に冬季の中緯度?高緯度帯地方は地表面気温の低下と対流圏上層の乾燥した大気が高緯度高圧帯から広範囲に吹き降ろすので、大気は乾燥する傾向を示す。また、冬季以外にもフェーン現象の発生で大気の乾燥が発生する場合もある。
他の用途

乾燥したココナッツはパリパリに乾いているので、その果肉は細い細切れになり、料理のデザートとして利用される。また、食料保存法としても利用される(乾物)。そのために乾物のパッケージには湿気を透過しない金属缶やプラスチック袋が使用され、内部には乾燥剤を包んだ紙等の小袋が封入されることが多い。なお、包装用の乾燥剤には、シリカゲルのほか、アドソール(酸性白土、シリカアルミナゲル)、クレー、生石灰などが用いられる。

エア・コンディショナーで室温を管理する場合は、空気を冷却する際に結露したり、加温により相対湿度が低下する等の原因で室内が乾燥する。それ故、適度な乾燥度合いの空気は加湿器を使って調整される。

昔の乗用車など、金属製の燃料タンク燃料供給系に溜まった水分を除去するため、イソプロピルアルコールの水抜き剤を添加して燃料の水分含有能力を引き上げて、燃料系から運び去る方法が使われる。最近では燃料中の水分を微粒子化し、燃やしきるポリエーテル系の水抜き剤も用いられている。
脚注^ 中村、立元、p.19,52
^ 田門肇『現場の疑問を解決する乾燥技術実務入門』日刊工業新聞社、2012年、28,43頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-526-06969-7。 
^ a b c 五酸化二リンともいう。
^ 久保田濃『乾燥装置』(改訂2)省エネルギーセンター、2004年、45-117頁。ISBN 4-87973-283-4。 
^ 中村、立元、p.66-127


中村正秋、立元雄治『初歩から学ぶ乾燥技術』工業調査会、2005年、19,52頁。ISBN 4-7693-4191-1。 

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。乾燥

脱酸素剤

空気調和

乾燥注意報

外部リンク

Desiccant info 乾燥剤情報(英語)

大江化学 乾燥剤製造メーカーホームページ(日本語)










乾燥
乾燥法

天日乾燥

物干しスタンド


熱風乾燥

文化干し

フリーズドライ (凍結乾燥)

瞬間油熱乾燥法

燻煙

真空乾燥

噴霧乾燥

デシケーター

用途別乾燥機

食器洗い乾燥機

ヘアドライヤー (毛髪乾燥機)

ハンドドライヤー

衣類乾燥機

洗濯乾燥機


布団乾燥機

除湿乾燥機

浴室換気暖房乾燥機

穀物乾燥機

平面型乾燥機

立型乾燥機


牧草乾燥機

鶏糞乾燥機

乾燥剤
脱水剤

化学的

酸化カルシウム (生石灰)

塩化カルシウム

五酸化二リン

濃硫酸

水酸化ナトリウム

金属ナトリウム

硫酸ナトリウム無水塩

硫酸銅(II)無水塩

過塩素酸マグネシウム

物理的

シリカゲル

酸化アルミニウム

モレキュラーシーブ

アロフェン

ゼオライト


乾燥食品

乾物

ドライフルーツ

干物

煮干し

焼干し



その他

乾燥標本

乾燥設備作業主任者

乾燥砂

焼砂

乾燥促進剤 (シッカチーフ)

加熱乾燥車

野外洗濯セット

典拠管理データベース: 国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef