乳癌
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

それから長い時代において、乳癌治療の歴史[55] は停滞したままであったが、16世紀にアンブロワーズ・パレという外科医が、糸による結紮(けっさつ)で細胞を壊死させ、それによって癌を取り除くという手法を試みた。乳癌の手術技法を確立したのは、フランスの外科医、ジャン=ルイ・プティ(1674年 - 1750年)である。その方法は、癌に周囲組織を大きく付けて一塊にして切り取り、さらに転移を防ぐために腋窩リンパ節を取るものであり、これは現代の外科の考えと一致するものである。彼の死後24年後にはその業績は出版され、1800年代に入ってからは多くの外科医が乳癌治療の腕を競うようになった。

1804年には、華岡青洲(花岡青州)全身麻酔下において、乳癌摘出手術に成功した。

今日の乳癌手術の術式を確立したのはW・S・ハルステッドであり、1970年代まで彼の確立した術式は世界中で認められ、用いられるようになった。ハルステッドは1882年、最初の根治的乳房切断手術を行った。これまでの手術と違う所は、癌腫瘤から大きく離して正常皮膚乳腺組織を大きく癌の癌腫瘤の側に付けて切除し、さらに大胸筋と腋窩リンパ節を摘除していることである。

メイヤー[要曖昧さ回避]は1894年、6例の根治的乳房切断術を行ったことを報告している。彼は大胸筋のみでなく、より安全を確保するために小胸筋も切除した。こうして乳癌根治術方が確立されることとなった。乳癌は乳房を切除しても皮膚は腋窩に癌が再発することが多かったが、ハルステッドの療法によって、それまでの再発率60%から70%が6%に劇的に抑えられるようになった。
乳癌にかかった著名人

(アイウエオ順)

アップルゲイト,クリスティナ

ウィルソン,リタ

太田裕美 - トリプルネガティブ乳癌

川村カオリ - ロック歌手

かん - 華岡青洲による世界初の全身麻酔手術を受けた。

久野綾希子 - 元劇団四季所属のミュージカル女優。

小林麻央 - 元フリーアナウンサー、キャスター。十一代目市川海老蔵(現・十三代目市川團十郎白猿)の

さくらももこ - 漫画『ちびまる子ちゃん』の原作者。

塩沢とき

式子内親王 - 平安時代末の歌人。

ジョリー,アンジェリーナ - 母親を含め3人の近親者が遺伝性の乳癌・卵巣癌で若くして亡くなっている家族歴を考慮し、乳癌予防のため両乳腺を切除。

鈴木美穂

武原英子 - 女優。錦野旦の前妻。

田中好子 - キャンディーズの元メンバー。再発を含め19年間の闘病生活を送り、死後に「田中好子最後の180日」というドキュメンタリー番組が公開された。

千葉敦子 - ノンフィクションライター。著書『乳ガンなんかに敗けられない』 (文春文庫)

中城ふみ子 - 乳癌罹患後に『乳房喪失』と題した歌集を発表した歌人

ヒトラー,クララ - 息子のアドルフ・ヒトラーは母が苦しむ姿を見て自らも癌で死ぬという強迫観念を持つようになったという。

フォンダ,ジェーン

ブラザー・コーン - 男性。

水谷優子 - 声優。テレビアニメ『ちびまる子ちゃん』のお姉ちゃん(さくらさきこ)役などを務めた。

ベイツ,キャシー

矢方美紀


Category:乳癌で亡くなった人物」も参照
脚注[脚注の使い方]
出典^ “乳腺外科|クリニックフラウ栄|名古屋市中区栄-乳腺外科・婦人科”. クリニックフラウ栄. 2022年8月31日閲覧。
^ “ホルモン療法を受けるトランス女性の乳がんリスクはシス男性の50倍”. メディカルオンライン. 2023年9月30日閲覧。
^ a b 男性にもある乳がん 支援団体が交流会/少ない情報 特有の悩み『埼玉新聞』2018年2月7日(15面)。
^ a b c d e生理・生殖要因と乳がん罹患の関連について - 独立行政法人 国立がん研究センター(がん予防・検診研究センター 予防研究部)
^飲酒と乳がん罹患との関係について - 独立行政法人 国立がん研究センター(がん予防・検診研究センター 予防研究部)
^ a b喫煙・受動喫煙と乳がん発生率との関係について - 独立行政法人 国立がん研究センター(がん予防・検診研究センター 予防研究部)
^20歳時体重、成人後の体重の変化と乳がん - 独立行政法人 国立がん研究センター(がん予防・検診研究センター 予防研究部)
^Shift Work - IARC Monographs、2010年、国際がん研究機関(IARC)、2016年7月18日閲覧
^ Joshi D, Quadri M, Gangane N, Joshi R, Gangane N (2009). "Association of Epstein Barr virus infection (EBV) with breast cancer in rural Indian women". ProS One. 4 (12): e8180., PMC 2782138, .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}PMID 19997605, doi:10.1371/journal.pone.0008180.
^ He JR, Chen LJ, Su Y, Cen YL, Tang LY, Yu DD, Chen WQ, Wang SM, Song EW, Ren ZF (2012). "Joint effects of Epstein-Barr virus and polymorphisms in interleukin-10 and interferon-γ on breast cancer risk". The Journal of Infectious Disease. 205 (1): 64-71., PMID 22095765, doi:10.1093/infdis/jir710.
^ Peng J, Wang T, Zhu H, Guo J, Li K, Yao Q, Lv Y, Zhang J, He C, Chen J, Wang L, Jin Q (2014). "Multiplex PCR/mass spectrometry screening of biological carcinogenic agents in human mammary tumors". Journal of Clinical Virology. 61 (2): 255-9., PMID 25088618, doi:10.1016/j.jcv.2014.07.010.
^ Fina F, Romain S, Ouafik L, Palmari J, Ben Ayed F, Benharkat S, Bonnier P, Spyratos F, Foekens JA, Rose C, Buisson M, Gerard H, Reymond MO, Seigneurin JM, Martin PM (2001). "Frequency and genome load of Epstein-Barr virus in 509 breast cancers from different geographical areas". British Journal of Cancer. 84 (6): 783-90., PMC 2363823, PMID 11259092, doi:10.1054/bjoc.2000.1672.
^ Hachana M, Amara K, Ziadi S, Romdhane E, Gacem RB, Trimeche M (2011). "Investigation of Epstein-Barr virus in breast carcinomas in Tunisia". Pathology - Research and Practice. 207 (11): 695-700., PMID 22024152, doi:10.1016/j.prp.2011.09.007.
^ Labrecque LG, Barnes DM, Fentiman IS, Griffin BE (1995). "Epstein?Barr virus in epithelial cell tumors: a breast cancer study". Cancer Research. 55 (1): 39-45., PMID 7805038, full text.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef