九段下駅
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 『全駅へのホームドア設置推進のために 東西線九段下駅において大開口ホームドアの実証試験を実施します 2016年3月6日(日)から2017年3月頃まで』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2016年2月16日。 オリジナルの2021年4月30日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20210430103217/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20160216_14.pdf。2021年4月30日閲覧。 
^ “20代女性車掌はなぜ緊急ブレーキをかけられなかったのか…あわや大惨事、見過ごされた4つのチェックポイント”. イザ!. 産経デジタル (2016年4月11日). 2023年5月28日閲覧。
^ a b 『半蔵門線に初めて発車メロディを導入します 半蔵門駅、三越前駅にはその駅にゆかりのある曲を採用』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄、2018年9月6日。 オリジナルの2018年9月13日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20180913150400/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20180906_87.pdf。2020年3月20日閲覧。 
^ a b 『九段下駅での乗換えが便利になります ?お客様の利便性向上を目指して? 2020年3月から3線共通改札口及び乗換エレベーターの供用開始』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄/東京都交通局、2020年2月13日。 オリジナルの2020年2月15日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20200215131621/https://www.kotsu.metro.tokyo.jp/pickup_information/news/pdf/2019/sub_p_20200213_h_01.pdf。2020年2月15日閲覧。 
^ “東京2020大会の開催にあわせて、副名称及び列車接近メロディを使用します”. 東京都交通局 (2021年7月15日). 2021年7月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年7月15日閲覧。
^ a b c 土木技術社『土木技術』1978年2月号工事報告「地下鉄九段下の大断面構築 - 10および11号線併行部 - 」pp.14 - 23
^ a b c d 東京地下鉄道半蔵門線建設史(渋谷?水天宮前)、372・485 - 492頁。
^ 東京地下鉄道半蔵門線建設史(渋谷?水天宮前)、590 - 591頁。
^ a b “東京メトロ九段下駅改修 。陶板が設置されました”. 大塚オーミ陶業 (2015年7月30日). 2021年10月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年10月17日閲覧。
^ “千代田線全通 半蔵門線開通 40周年展 > 駅の変化”. 地下鉄博物館. p. 4. 2021年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年12月11日閲覧。
^ a b c 日本鉄道施設協会『鉄道土木』1978年5月号施工の記録「地下鉄10号線(九段下付近)の施工」pp.27 - 35。
^ 東京地下鉄道半蔵門線建設史(渋谷?水天宮前)、49頁。
^ a b c d e f g 日本トンネル技術協会『トンネルと地下』1978年8月号施工「日本橋川下の大断面凍結工法 地下鉄新宿線・半蔵門線」pp.23 - 30。
^ a b c d e 日本道路協会『道路』1985年3月号「東京都の共同溝整備」pp.17 - 22。
^ a b c 全日本建設技術協会『月刊建設』1980年2月号管路工事における施工例シリーズ5「地下鉄新宿線俎橋下の凍結工法」pp.45 - 56。
^ a b “猪瀬直樹の「眼からウロコ」> 地下鉄一元化を阻む「バカの壁」に穴があいた”. 日経BP社 (2012年6月26日). 2014年3月5日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2020年11月5日閲覧。
^ 篠原力『今だから話せる都営地下鉄の秘密』洋泉社、2011年10月6日、173-175頁。ISBN 9784862487698。 
^ a b 地下鉄は誰のものか、23 - 24頁。
^ 交友社『鉄道ファン』1980年5月号「都営地下鉄新宿線新宿 - 岩本町間開通」pp.72 - 76。
^ 地下鉄は誰のものか、25頁。
^ 東京地下鉄道半蔵門線建設史(渋谷?水天宮前)、373頁。
^ a b c 『九段下駅の乗換改善に向けた工事の開始について』(PDF)(プレスリリース)東京都交通局/東京地下鉄、2011年12月8日。 オリジナルの2017年7月19日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20170719034407/http://www.tokyometro.jp/news/2011/pdf/metroNews20111208_02.pdf。2020年3月11日閲覧。 
^ 「地下鉄九段下駅の壁が一部貫通」『産経新聞』、2012年6月22日。
^ 『?お客様の利便性向上を目指して? 九段下駅乗換改善に向けた工事の開始について』(PDF)(プレスリリース)東京地下鉄/東京都交通局、2017年9月14日。 オリジナルの2019年3月29日時点におけるアーカイブ。https://web.archive.org/web/20190329085903/https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews20170914_37.pdf。2020年3月11日閲覧。 
^ “九段下駅 時刻表”. 東京メトロ. 2024年4月23日閲覧。
^ a b “九段下 時刻表”. 東京都交通局. 2023年6月4日閲覧。
^ 「線路略図」『鉄道ピクトリアル』 66巻、12号、電気車研究会、2016年12月10日、巻末頁。ISSN 0040-4047。 
^ “平成27年度(第12期)事業計画 主な項目” (PDF). 東京地下鉄. p. 8 (2015年3月). 2021年2月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年3月23日閲覧。
^ “東京メトロプラン2021 東京メトログループ中期経営計画” (PDF). 東京地下鉄. p. 17. 2021年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年1月31日閲覧。
^ “ ⇒東京メトロ半蔵門線発車サイン音を制作”. ⇒スイッチオフィシャルサイト. スイッチ (2018年9月10日). 2021年3月31日閲覧。
^ 東京地下鉄道半蔵門線建設史(渋谷?水天宮前)、400 - 401頁「別図 半蔵門線線路平面図及び縦断面図」。九段下駅渋谷起点 6K822M672、神保町駅 7K301M672。
^ 東京地下鉄道半蔵門線建設史(渋谷?水天宮前)、52頁。

利用状況に関する出典
地下鉄の統計データ
^ a b レポート - 関東交通広告協議会
^ 行政基礎資料集 - 千代田区

東京地下鉄の1日平均利用客数
^ a b c “各駅の乗降人員ランキング”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
^ “各駅の乗降人員ランキング(2020年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:102 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef