九州大学
[Wikipedia|▼Menu]

1947年(昭和22年)に帝国大学令が国立総合大学令に改められると、九州大学と改称した。1949年(昭和24年)には福岡地区に所在していた旧制九州大学、九州大学附属医学専門部、福岡高等学校久留米工業専門学校を包括して新制九州大学が設置された。旧福岡高等学校の施設と教員は九州大学第一分校(1955年(昭和30年)第二分校と統合し九州大学分校、1963年(昭和38年)より教養部)に引き継がれ、旧久留米工業専門学校は第二分校(1955年(昭和30年)第一分校との統合により廃止)が設置され、旧陸軍歩兵第48連隊兵舎跡に第三分校(1951年(昭和26年)廃止)が置かれた。

2003年(平成15年)には国立大学法人化を視野に入れ、法律第29号により九州芸術工科大学を吸収。2004年(平成16年)には国立大学法人法の規定により、国による直接設置から国立大学法人による設置へと移行した。
年表.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキソースに九州帝國大學ニ關スル件の原文があります。

1867年(慶応3年) - 福岡藩が賛生館を設立。

1903年(明治36年)4月1日 - 京都帝国大学医科大学京都帝国大学京都医科大学京都帝国大学福岡医科大学に分割され、後者が福岡に設置された(授業開始は9月16日)。

1911年(明治44年)

1月1日 - 九州帝国大学創立。分科大学として工科大学を設置。

4月1日 - 京都帝国大学福岡医科大学が九州帝国大学に移管。

9月11日 - 工科大学の授業開始。


1919年大正8年) - 帝国大学令が改正され、各分科大学は医学部、工学部になり農学部を設置。

1924年(大正13年) - 法文学部を設置、2名の女子学生を受け入れ。

1925年(大正14年)9月9日 - 医学部で火災。法医学教室、衛生学教室、細菌学教室などが全焼[4]

1939年(昭和14年) - 理学部臨時附属医学専門部を設置。

1943年(昭和18年) - 大学院特別研究生制度実施。

10月19日 - 学徒出陣全学壮行会を工学部運動場で開催。


1945年(昭和20年) - 太平洋戦争下、九州大学生体解剖事件が発生。

1947年(昭和22年) - 帝国大学令が国立総合大学令に改められ、九州大学と改称。

1949年(昭和24年) - 法文学部を文学部・法学部・経済学部に改組、文学部から教育学部が分離、福岡高等学校・久留米工業専門学校・旧制九州大学を統合して新制九州大学へ移行、分校設置。

1953年(昭和28年) - 新制大学院を設置。

1963年(昭和38年) - 分校を改組し教養部を設置。

1964年(昭和39年) - 薬学部を設置。

1967年(昭和42年) - 歯学部を設置。

1968年(昭和43年) - 芸術工学部の前身である九州芸術工科大学が開設。

1969年(昭和44年) - 学生らが6月から3か月間にわたり教養部を封鎖。建物の内部や実験用機器などが破壊され被害総額8500万円以上[5]

1970年(昭和45年) - 医学部付属病院東病棟新設工事に反対する学生がデモ、座り込みを行う。大学の要請により出動した機動隊により排除され、学生9人が不退去罪で逮捕[6]

1994年(平成6年) - 教養部を廃止する。

1997年(平成9年) - 医学系研究科および工学研究科から大学院重点化開始。

2000年(平成12年) - 大学院重点化の完了とともに学府・研究院制度を導入、大学院の全研究科を研究院と学府に改組、21世紀プログラムの募集開始。

2003年(平成15年) - 九州芸術工科大学を吸収し、同大学を母体に九州大学芸術工学研究院・芸術工学府・芸術工学部を設置。

2004年(平成16年) - 国立大学法人化、九州芸術工科大学を正式廃止、法務学府(法科大学院)開設。

2005年(平成17年)10月1日 - 伊都地区開設。

2006年(平成18年) - 薬学教育6年制移行により薬学部臨床薬学科を6年制に移行、4年制学科の創薬科学科を設置。

2014年(平成26年) - 九州大学本部が箱崎地区から伊都地区へ移転[7]

2018年(平成30年) - 箱崎地区の伊都地区への移転が完了[8]共創学部を設置。

2021年(令和3年) - 工学部・大学院工学府を再編。

基礎データ
所在地

伊都地区 -
福岡県福岡市西区元岡・桑原および糸島市

馬出地区 - 福岡県福岡市東区馬出(まいだし)三丁目

大橋地区 - 福岡県福岡市南区塩原(しおばる)四丁目

筑紫地区 - 福岡県春日市春日公園六丁目および大野城市上大利(かみおおり)

大分地区 - 大分県別府市

(旧)六本松地区 - 福岡県福岡市中央区六本松四丁目伊都キャンパス移転に伴い、2009年(平成21年)9月29日に閉校した。2017年(平成29年)9月25日、九州大学法科大学院が箱崎地区から跡地に建設された複合施設・六本松421内へ移転した。

(旧)箱崎地区 - 福岡県福岡市東区箱崎六丁目2018年(平成30年)9月に全学部・大学院の伊都キャンパスへの移転が完了したが、総合研究博物館と大学文書館は当面の間箱崎キャンパス跡地に留まる。跡地は2024年4月に住友商事JR九州西鉄西部ガス西日本新聞社清水建設大和ハウス工業東急不動産の8社連合に371億7800万円で売却、「箱崎グリーン・イノベーション・キャンパス」と称して研究拠点や食をテーマとした施設、分譲住宅などの開発を行うことが明らかになった[9]

象徴ロゴマーク(ネクタイピンより)

九州大学には大学歌はないが、3つの学生歌と1つの応援歌がある。なかでも秋山喜文作詞/山田尚慶作曲(山田晴通の実父)の学生歌『松原に』が学生に知られている。2010年には九州大学創立100周年事業の一環として、伊都地区にオープンした嚶鳴天空広場のテーマソング『愛し伊都の国』(きたやまおさむ作詞/稲永要作曲)が作られた[10]

ロゴマークは、円形に配した松葉に、「大学」の文字が入ったものである。このマークの原点は、1949年(昭和24年)に学生バッジのデザインとして学生から公募されたもので、宗好秀の案が採用され、1950年(昭和25年)2月11日から用いられるようになった。現在のロゴマークは、従来のロゴマークをリデザインして2004年(平成16年)に新たに制定されたもので、商標登録されている[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:289 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef