九天玄女
[Wikipedia|▼Menu]
[4]葛洪の「枕中書」によれば、元始天王と太元玉女(中国語版)は九光玄女を生み、太真西王母と号し、西漢夫人のことである[5][6]。九天玄女は西王母の一側面と考えられている。『太上老君中経』によれば、玄女は常に太白の明星を戴き、太明の珠を耳につけ、一身に光を照射して、即ち延年して死なず[7]

元々の玄女は、人首鳥身の婦人をした姿の女神で、西王母に遣使されて黄帝に戦法を教えたと伝えられている。また、黄帝に蚩尤を抑えるための三宮五意陰陽の略、太一遁甲六壬歩斗の術、『陰符』の機、『霊宝五符』、『五勝』の文(あるいは六甲六壬兵信の符、霊宝五帝策使鬼神の書、制妖通霊五明の印、五陰五陽遁元の式、太一十精四神勝負握機の図、五兵河図策精の訣[8])を授けた。[9]玄女の人首鳥身の原型は玄鳥と言われており、の始祖「」の母「簡狄」は玄鳥の卵を飲んで「契」を生んだ[10]??の孫娘「女脩(中国語版)」が機織している時、玄鳥の卵を飲んで身ごもり、「大業(中国語版)」を生んだ[11]。また『雲笈七籤』にその名が記され、九天玄女は黄帝の師・聖母元君(中国語版)の弟子であり、丹鳳(赤い鳳凰)に乗って、九色彩翠の衣を着て、玄狐の裘(黒狐の毛皮)をかぶっている[12]

中国において古くは「玄素の道(陰陽の術)」で、玄女と素女方術を指す。黄帝は、玄女と素女から房中術(性技)をさずかったとされている[13]メソポタミア神話の性愛と戦争を司る女神イナンナイシュタルなどと共通点が指摘される説もある。しかしこれらは晋、あるいは隋の方士によっての後付けであり、漢以前の記載では、玄女も素女もこれらとの関わりは見当たらない。

『通俗大明女仙伝』(原題:『女仙外史』)の女主人公である唐賽児は、九天玄女から授った七巻の天書を学び、様々の幻術を用いて燕軍を翻弄する[14]。玄女は剣仙たちを統べる天仙の長で、素女は玄女の妹と言われる[15][16][17]。一人称は「[14]

の名将・李靖は、九天玄女の戦法を駆使したとある[18]

また、1047年の中国の小説『三遂平妖伝』の改作において、聖姑姑から九天玄女へ変更されたという説がある[19]
古典小説

水滸伝』 - 第41回において宋江の夢の中に登場。詳しくは宋江#九天玄女の加護を参照。

『蕩寇志』

東遊記

平妖伝

『通俗大明女仙伝』

脚注[脚注の使い方]^ 張志堅『道教神仙与内丹学』宗教文化出版社、2003年、178頁。
^ “『鏡花縁: 清代四大才学小説之首』”. Google ブックス. 2021年11月3日閲覧。
^ 真野隆也『タオの神々』新紀元社、1996年、51頁。
^ “『古文龍虎経註疏』”. ウィキソース. 2021年11月3日閲覧。
^ “『元始上真衆仙記』「葛洪枕中書」”. ウィキソース. 2021年11月3日閲覧。
^ 福永光司『道教思想史研究』岩波書店、1987年、139頁。
^ “『太上老君中経』”. ウィキソース. 2021年11月4日閲覧。
^ “『?城集仙録』巻六”. ウィキソース. 2021年11月4日閲覧。
^ “『雲笈七籤』巻一百一十四「西王母伝」”. ウィキソース. 2021年11月4日閲覧。
^ “『史記』殷本紀 巻三”. ウィキソース. 2021年11月4日閲覧。
^ “『史記』秦本紀 巻五”. ウィキソース. 2021年11月4日閲覧。
^ “『雲笈七籤』巻一百一十四「九天玄女伝」”. ウィキソース. 2021年11月4日閲覧。
^ 池内輝雄/成瀬哲生 露伴随筆『潮待ち草』を読む 岩波書店、2002年、57頁。
^ a b “『女仙外史』第八回”. ウィキソース. 2021年11月3日閲覧。
^ “『女仙外史』第三十一回”. ウィキソース. 2021年8月26日閲覧。
^ “『女仙外史』第三十九回”. ウィキソース. 2021年11月3日閲覧。
^ “『女仙外史』第四十八回”. ウィキソース. 2021年11月3日閲覧。
^ 實吉達郎『中国の鬼神 天地神人鬼』新紀元社、2005年、48頁より引用。
^ 新枝奈苗「聖姑姑から九天玄女へ:『三遂平妖伝』の改作をめぐって」『中国中世文学研究』第26号、中国中世文学会、1994年4月30日、48-62頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}NAID 110003819466。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef