乗員
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

商船と軍艦のいずれの場合でも、「船乗り」は最も階級差についての意味が薄く、場合によっては侮蔑的な意味を含んでしまう「水兵」や、「水夫[1]といった言葉を避ける場合に使用される。現代では女性も多いため「水夫」が使われることは少ない。

船程度の小舟では船長の意味を持つ「船頭」といった呼び方が用いられる。

漁船の場合には「漁船乗組員」の他に単に「漁師」と呼ばれる。漁業従事者でも漁の管理者は漁労長、冷凍加工母船のようなプラント船上で魚の処理作業に従事する人は「乗組作業員」や単に「作業員」など、職種で呼ばれることが多い。
航空機詳細は「航空機乗組員(英語版)」を参照

航空機の用語は船舶由来が多く、航空法も船舶の法規を元にしているため、航空機の乗組員の区分も類似している。

航空機については日本の場合航空法において『航空機乗組員』が定義されており、「航空機に乗り組んで航空業務を行なう者」とされている[2]

航空従事者のうち航空機に乗り組む操縦士航空機関士航空通信士航空士など運航に携わる「コックピット・クルー(Cockpit Crew)」が乗組員である。客室乗務員は航空法上乗組員ではないが客室(キャビン)で勤務するため、「キャビン・クルー (Cabin Crew)」と呼ばれる。また両者を合わせて「エア・クルー(Aircrew)」と呼ぶ。

操縦士は「パイロット(Pilot)」か「操縦士」の表記が主流であるが、古い文献では「飛行機乗り」「飛行家」「飛行士」の表記もある。海軍航空隊では水先人(Pilot)との混同を防ぐため、「アビエイター(Aviator)」と呼ぶこともある。
宇宙船詳細は「宇宙飛行士」を参照

宇宙船の場合は乗組員と呼んでも誤りといえないが、宇宙飛行士やクルーと呼ばれることが多い。

スペースシャトルにおいて運航に携わる者は搭乗運用技術者、科学実験などを担当し運航には関わらない者は搭乗科学技術者と呼ばれる。

アメリカ航空宇宙局ロシア連邦宇宙局では運航に関わる者と科学実験を担当する科学者が「正規の乗組員」であり、商用の宇宙旅行者は宇宙飛行関係者と呼ばれ乗客として扱われる。
出典[脚注の使い方]^ 森隆行著 『まるごと! 船と港』 同文館出版 2008年3月19日初版発行 ISBN 978-4-495-57861-9
^ 航空法第69条

関連項目

乗務員 - 列車、タクシー、バス、飛行機など乗客の運搬に関わる乗り物に乗って業務を果たしている人。

海技従事者 - 船員の国家資格

航空従事者 - 航空の国家資格

乗客旅客 - 「乗員」に対して「乗客」という用語・概念を用いる。

搭乗

ノーティラス - ギリシア語で船舶や乗組員を意味する。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 交通/プロジェクト 船)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef