久保幸江
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

[2]1955年(昭和30年)、日本舞踊の名取になるため、コロムビアを退社。

しかしコロムビアの敵社である日本ビクターから再三カムバックの誘いを受けたため、1957年(昭和32年)9月、『靖國の母(詩吟入り)』で歌手復帰。1960年(昭和35年)にはブラジル公演を行い、その際に録音したLPレコード「久保幸江の南北みやげ」も発売している。しかし、外交員と結婚し、同年12月に再び引退した。

1969年(昭和44年)、NHKのテレビ番組「第1回思い出のメロディー」で久々に歌ったことや、渡辺はま子の勧めもあり本格的に歌手活動を再開。しかし1973年(昭和48年)、甲状腺手術中の医療ミスによって声帯を一本切除されてしまう。懸命なリハビリと治療のかいあって翌年には復帰した。1977年(昭和52年)、マリモスレコードに入社。リハビリの末アルバムやシングルを発売している。

その後は神奈川県内で歌謡教室を開きながら、テレビの懐メロ番組や舞台などに出演。1998年(平成10年)にはデビュー50周年を迎え、新曲『女の人生花ざかり』と代表曲『トンコ節』を古巣のコロムビアから発売。精力的に歌手活動を続けてきたが2003年(平成15年)に体調を崩す。一度は復帰し、同年12月に新曲『ふるさと府中』を発売したりもしたが2005年を最後に表舞台を退いた。

その後は東京都内の老人施設に入所。施設によると、「みんなにせがまれるとよく歌っていた」という。2010年9月7日未明、東京都内の老人施設で突然意識を失い、病院に搬送。翌8日に心不全のため死去[3]。86歳没。久保の死去は2年後の2012年になってから明らかにされた[4]
ディスコグラフィー

コロムビア

1948年(昭和23年)『千鳥なぜ啼く』『おこさ節』

1949年(昭和24年)『トンコ節』共唱:楠木繁夫

1950年(昭和25年)『トンコ節』共唱:加藤雅夫

1951年(昭和26年)『月が出た出た』共唱:霧島昇『ヤットン節』『五ツ木子守唄』『パチンコ人生』

1952年(昭和27年)『チャンバラ節』『トコトン節』『旅は楽しいシュッポッポ』

1953年(昭和28年)『キューッと一杯』

1954年(昭和29年)『阿波踊り』共唱:岡本敦郎『野球拳』共唱:高倉敏『今度生まれたら』

1955年(昭和30年)『船頭可愛いや』他


ビクター

1957年(昭和32年)『靖國の母』『月夜子守唄』『雪の南部坂』

1958年(昭和33年)『ソーラン吹雪』『温泉ぶし』

1960年(昭和35年)『おたまじゃくし』他


マリモス

1977年(昭和52年)『日本の母』『サラリーマン節』『徳島ばやし』他


コロムビア

1998年(平成8年)『女の人生華ざかり/トンコ節』


キング

2003年(平成13年)『ふるさと府中』
NHK紅白歌合戦出場歴

年度/放送回曲目対戦相手
1952年(昭和27年)/
第2回ヤットン節[4]鈴木正夫

脚注^ 塩澤実信『昭和の流行歌物語 佐藤千夜子から笠置シズ子、美空ひばりへ』展望社、2011年、163頁。ISBN 978-4-88546-231-3
^ https://www.nhk.or.jp/kouhaku/history/history.html?count=2
^ 「トンコ節」久保幸江さん、死去していた 日刊スポーツ 2012年8月28日閲覧
^ a b “歌手の久保幸江さんが死去 「トンコ節」がヒット”. 共同通信社. 47NEWS. (2012年8月28日). https://web.archive.org/web/20120831062824/http://www.47news.jp/CN/201208/CN2012082801001801.html 2012年12月20日閲覧。 

外部リンク

日本コロムビア 久保幸江


久保幸江 - 日本映画データベース

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

フランス

BnF data

芸術家

MusicBrainz


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef