丹羽文雄
[Wikipedia|▼Menu]

飢える魂』大日本雄弁会講談社 1956 のち新潮文庫

『女の四季』河出新書 1956

『崖下』大日本雄弁会講談社 1956

『魚紋』河出新書 1956 のち角川文庫 

『今朝の春』角川小説新書 1956

『さまざまの嘘』弥生書房 1956

『悔いなき愉悦』大日本雄弁会講談社 1957

『四季の演技』角川書店 1957

『親鸞とその妻』全3巻 新潮社 1957-59 のち文庫 

『其日の行為』東方社 1957

『東京の女性』角川小説新書 1957

日日の背信』毎日新聞社 1957 のち新潮文庫 

『丹羽文雄作品集'』全8巻別巻1 角川書店 1956-57

『忘却の人』角川小説新書 1957

『浅草の唄』角川書店 1958

『運河』新潮社 1958 のち文庫

『染められた感情』講談社 1958

『娘』東方社 1958

『藍染めて』東方社 1959

『女は恐い』東方社 1959

『架橋』講談社 1959

『鬼子母神界隈』東方社 1959

『愁眉』講談社 1959

『人生案内』東方社 1959

『貞操切符』東方社 1959

『天衣無縫』講談社 1959

『煩悩具足』東方社 1959

60年代

『愛の塩』東方社 1960

『顔』
毎日新聞社 1960 のち新潮文庫

『鎮花祭』文藝春秋新社 1960 のち三笠書房

『秘めた相似』講談社 1960

『ふき溜りの人生』新潮社 1960

『水溜り』講談社 1960

『美しき嘘』中央公論社 1961 のち新潮文庫

『献身』新潮社 1961 のち文庫

『高圧架線』講談社 1961

『中年女』講談社 1961

『雪』講談社 1961

『ゆきずり』講談社 1961

『有情』新潮社 1962 のち集英社文庫 

『この世の愁い』講談社 1962

『最初の転落』講談社 1962

『山麓』角川書店 1962

『母の晩年』東方社 1962  

『欲望の河』新潮社 1962

『ある関係』講談社 1963

『悔いなき煩悩』新潮社 1963 のち集英社文庫 

『女医』講談社 1963

『情事の計算』講談社 1963

『海の蝶』講談社 1964

『再婚』新潮社 1964

『浜娘』講談社 1964

『命なりけり』朝日新聞社 1965 のち新潮文庫

『かえらざる故郷』講談社 1965 のち三笠書房

『かりそめの妻の座』講談社 1965

『だれもが孤独』講談社 1965

『雪の中の声』新潮社 1965

『朝顔』河出書房新社 1966

『一路』講談社 1966 のち文庫

『女心』講談社 1966

『母の始末書』新潮社 1966

『魔身』中央公論社 1966 のち文庫 

『人妻』新潮社 1967

『有料道路』文藝春秋 1967

『海辺の告白』講談社 1968

『蛾』講談社 1968

『晩秋』朝日新聞社 1968

『婚外結婚』新潮社 1969

『親鸞』全5巻 新潮社 1969、新版・全3巻 1973 のち文庫、小学館 全7巻

『肉親賦』講談社 1969

70・80年代以降

『運命』講談社 1970

『無慚無愧』文藝春秋 1970

『燕楽閣』講談社 1971

『解氷』新潮社 1971、改題『解氷の音』集英社文庫 1983

『白い椅子』講談社 1972 のち文庫

『太陽蝶』新潮社 1972

『尼の像』新潮社 1973

『渇愛』新潮社 1974

『丹羽文雄文学全集』全28巻 講談社 1974-76

『干潟』新潮社 1974、集英社文庫 1982 

『再会 自選短編集2』集英社文庫 1978 全5巻

「1 鮎 他9篇」「3 書翰の人」「4 厭がらせの年齢」「5 母の晩年」


『山肌』新潮社 上下 1980 のち文庫

『四季の旋律』新潮社 上下 1981 のち文庫

『樹海』新潮社 上下 1982 のち文庫

『妻 短篇集』講談社 1982

『鮎・母の日・妻 丹羽文雄短篇集』講談社文芸文庫 2006 作品10篇


『蓮如』全8巻 中央公論社 1982 のち文庫 改版1998

『丹羽文雄の短編30選』角川書店 1984 河野多恵子編

『絆』学芸書林 1990 短篇8編

『海戦 伏字復元版』中公文庫 2000

随筆など

『一夜の姑娘 新選随筆感想叢書』
金星堂 1939

『秋冷抄 随筆集』砂子屋書房 1940

『私は小説家である』銀座出版社 1947

『小説作法』文藝春秋新社 1955 のち角川文庫講談社文芸文庫

『久村清太』帝国人造絹糸 1955

秦逸三』帝国人造絹糸 1955

『私の人間修業』人文書院 1955

「好色一代女」(井原西鶴)現代語訳 河出書房・日本国民文学全集 1955 のち河出文庫 

『現代人の日本史 天平の開花』河出書房新社 1959

『人生作法』雪華社 1960 のち角川文庫 

『結婚論 愛と性と契り』編 婦人画報社 1962

『丹羽文雄・文学と人生に関する211章』小泉譲編 東京出版センター 1969

『小説家の中の宗教 丹羽文雄宗教語録』大河内昭爾桜楓社 1971

『新人生論』中村八朗編 秋元書房 1971

『古里の寺』講談社 1971

『仏にひかれて わが心の形成史』読売新聞社 1971 のち中公文庫 

『親鸞紀行 歴史と文学の旅3』平凡社 1972

『人生有情 告白・わが半生の記』いんなあとりっぷ 1973

『ゴルフ・丹羽式上達法 51歳から始めてシングルになる』講談社 1976 のち「ゴルフ上達法」潮出版社 

『創作の秘密』講談社 1976

『ゴルフ談義』講談社 1977 のち潮出版社 

『親鸞の眼』ゆまにて 1977

『私の年々歳々』サンケイ出版 1979

『私の小説作法』潮出版社 1984

『ひと我を非情の作家と呼ぶ 親鸞への道』光文社 1984 のち光文社文庫 

『わが母、わが友、わが人生』角川書店 1985

『エイジ・シュート達成』潮出版社 1986

『人間・舟橋聖一』新潮社 1987

『をりふしの風景』学芸書林 1988

伝記・書誌

福島保夫『柘榴の木の下で 私の中の丹羽文雄』栄光出版社 1985

福島保夫『うゐのおくやま 続・私の中の丹羽文雄』武蔵野書房 1999

大河内昭爾『追悼丹羽文雄』鳥影社 2006

『丹羽文雄文藝事典』秦昌弘・半田美永編 和泉書院 2013

『丹羽文雄書誌』岡本和宜編、和泉書院「近代文学書誌大系」2013

家族

父 - 丹羽教開(1871-1945)。崇顕寺の入り婿。義母のかづ江と関係を持つ。
[18]

母 - 丹羽こう(1880-1956)。役者と駆け落ち後、岐阜で傘問屋の妾となるも相手が自殺[19]。晩年は認知症になり、丹羽が介護する。

兄弟 - 姉・伊藤幸子(渡米し現地で結婚)、父の後妻との間に弟と妹。

妻 - 久松郁子と離婚後、再婚[20]。前妻は銀座でクラブママとして働き、丹羽の執筆生活を経済的に支えた[12]。後妻は晩年脳梗塞から認知症となる。

娘 - 本田桂子(両親の病によるストレスからアル中になるも、『父・丹羽文雄介護の日々』執筆を機に回復、介護と講演・著述活動を続けたが、2001年春に65歳で急逝)。

息子 - 米国留学し、ドイツ系アメリカ人女性と結婚。元フジテレビ社員。

孫 - 丹羽多聞アンドリウ

関連人物

尾崎一雄

火野葦平

永井龍男

有馬頼義

源氏鶏太

近藤啓太郎

柴田錬三郎

阿川弘之

新田次郎

瀬戸内寂聴

河野多恵子

竹西寛子

田村泰次郎

鈴木真砂女

高田文夫 - 本名の「文雄」は父親が丹羽と面識があった事から名付けられた。

脚注^ a b “丹羽文雄氏が死去/文壇の長老、100歳”. 四国新聞社 (2005年4月20日). 2021年12月9日閲覧。
^ 石本隆一他編『日本文芸鑑賞事典 近代名作1017選への招待』20巻561頁(ぎょうせい、1988)、小田切進=尾崎秀樹監修『ポケット日本名作事典〔新版ポケット〕』(平凡社、2000)、村松定孝「風俗小説論争」国文学解釈と鑑賞 35巻7号109頁以下(1970)、「昭和 20年代における中間小説―その文学的位置づけと変遷―」大阪市立大学大学院文学研究科紀要66号173頁以下(2015)、三重県立図書館「特別展『丹羽文雄追悼』」(2005年4月23日)2021年2月24日アクセス。
^転向の季節の新進作家 、丹羽文雄 尾西康充、Chronicle of Mie 3号、三重大学、2009,1
^ 著名作家の作品など大量に発禁『東京日日新聞』(昭和16年8月28日)『昭和ニュース辞典第7巻 昭和14年-昭和16年』p555-p556 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年
^ NHKラジオアーカイブ丹羽文雄インタビュー「自作朗読『顔』、文学と私」(1968年12月20日収録送)本人談

次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:126 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef