丸谷才一
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 第83回芥川賞における『1973年のピンボール』(1980年)の丸谷の選評。「村上春樹さんの中篇小説は、古風な誠実主義をからかひながら自分の青春の実感である喪失感や虚無感を示さうとしたものでせう。ずいぶん上手になつたと感心しましたが、大事な仕掛けであるピンボールがどうもうまくきいてゐない。双子の娘たちのあつかひ方にしても、もう一工夫してもらひたいと思ひました」[46]
^羊をめぐる冒険』(1982年)の丸谷の評。「現代日本人と、日本の持ってる土俗的なものとの関係をずいぶんよく書いているな、と思ってぼくは面白かった。そういう、現代日本にある土俗的なもの、古代的なものに対して、日本の若い知識人が持っている知的困惑、それをあのくらい丁寧に付き合って書いた小説はないんじゃないの。非常に面白いところをやっているとぼくは思います。知的冒険という性格の小説で、なかなかいいとぼくは思う。あれは一種の『古事記』だもの(笑)」[47]
^ 第21回谷崎潤一郎賞における『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』(新潮社、1985年)の丸谷の選評。「村上春樹氏の『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』は、優雅な抒情的世界を長篇小説といふ形でほぼ破綻なく構築してゐるのが手柄である。われわれの小説がリアリズムから脱出しなければならないことは、多くの作家が感じてゐることだが、リアリズムばなれは得てしてデタラメになりがちだつた。しかし村上氏はリアリズムを捨てながら論理的に書く。独特の清新な風情はそこから生じるのである。この甘美な憂愁の底には、まことにふてぶてしい、現実に対する態度があるだらう」[48]

出典^ 『日本人名大辞典』上田正昭他監修、講談社、2001年12月6日、1800頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-06-210800-3。https://kotobank.jp/word/丸谷才一-164091。2022年5月22日閲覧。 
^ a b 「丸谷才一さん死去 作家・評論家・英文学者、87歳」『朝日新聞デジタル朝日新聞社、2012年10月14日。2022年5月22日閲覧。
^ 「丸谷才一さん死去:深い教養とユーモア 「考える快楽」描き日本問う」 『毎日新聞』 2012年10月14日朝刊。
^ 他の二人は開高健井上光晴である(「昭和史における丸谷才一」菅野昭正編『書物の達人 丸谷才一』集英社新書 2014年pp.33-61)。
^ 『挨拶は一仕事』朝日文庫 2013年
^ 丸谷才一「わたしの声について」『男のポケット』新潮社、1976年4月。
^ 丸谷才一『低空飛行』新潮文庫、1980年5月、山口瞳の解説より。
^ 丸谷才一『低空飛行』新潮文庫、149頁。
^ 「紅葉全集」全12巻+別巻1、岩波書店、1993-1995年。「第6巻 多情多恨 青葡萄」の解説を執筆。
^ “朝日賞 2001?2019年度”. 朝日新聞社. 2023年1月7日閲覧。
^ “黒川紀章さんら、文化功労者の顕彰式 高倉健さん欠席”. asahi.com (2006年11月6日). 2016年4月3日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2024年5月24日閲覧。
^ 『別れの挨拶』(「クリムト論」)
^ 「御礼言上書を書き直す」『文藝春秋』2012年1月号
^ “山形県名誉県民・山形県県民栄誉賞”. 山形県. 2022年7月29日閲覧。
^ 『別れの挨拶』(「未来の文学を創る」)
^ 『別れの挨拶』(「わが青春の1ページ」)
^ 『別れの挨拶』集英社文庫
^ 「怪談・俳諧・墓誌」(『書物の達人 丸谷才一』]pp.97-124)。
^ 『別れの挨拶』(「男の小説」)
^ 「産経抄」『産経新聞産業経済新聞社、2012年5月11日、東京朝刊、1面。
^ 「プロ野球 日本シリーズ〈第1戦〉丸谷才一さんが見た、38年ぶりの“大洋”」『毎日新聞毎日新聞社、1009年10月19日、東京朝刊、1面。
^ a b c 選手に責任はない! 。
次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:132 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef