丸山町_(下関市)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 山口県 > 下関市 > 丸山町 (下関市)

丸山町
町丁
丸山町にある梅光学院
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}丸山町
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度57分25秒 東経130度56分01秒 / 北緯33.95694度 東経130.93361度 / 33.95694; 130.93361
日本
都道府県 山口県
市町村 下関市
面積[1]
 ? 合計0.35573 km2
人口(2015年)[1]
 ? 合計1,729人
 ? 密度4,900人/km2
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号750-0019[2]
市外局番083
ナンバープレート下関

丸山町(まるやまちょう)は山口県下関市にある地名。郵便番号は750-0019[2]。当地域の人口は2015年の国勢調査によると1729人で、世帯数は900[1]
地理

下関市の南部付近に存在する。東部は名池町、北部は上田中町と向洋町、西部は春日町関西町長崎中央町豊前田町、南部は細江町西入江町入江町岬之町に隣接する。
歴史
沿革

天正?年(16世紀後半)佐甲隼人忠為が先祖が平知盛から授かった法然作の十一面観音を現在の中山寺に安置し、開基[4]

天正14年(1586年)現在の臨済宗光禅寺が浄土宗光明寺として創始される[5]

宝永3年(1706年)得雲和尚が光明寺を浄土宗から臨済宗に改宗し、名称を光明寺から光禅寺に改称[5]

大正3年(1914年)長崎にあった梅香崎女学校と山口にあった光城女学院を合併し、両校の頭文字をとって梅光女学院と命名し、開院[6]

大正14年(1925年)4月、岬之町から下関丸山教会を移転[7]

大正15年(1926年)貴布禰神社の社殿が建立される[8]

昭和2年(1927年)11月、大正天皇即位の記念として市が高杉晋作銅像の設置を計画。設計したのは本多静六[9]

昭和11年(1936年)高杉晋作銅像を建設完了[9]

昭和20年(1945年)空襲により梅光女学院の全校舎を消失[6]

昭和22年(1947年)4月、梅光女学院に中学部を設置[6]

昭和23年(1948年)4月、元々、河野学園の校舎だった施設を利用し下関第三中学校が発足[10]

昭和26年(1951年)下関第三中学校を名陵中学校に改称[10]

昭和31年(1956年)戦時中に銅を高杉晋作像から納めたため4月に現在の陶像を再建[9]

昭和41年(1966年)大字関後地村から丸山町が成立。はじめは今とは異なり、1~2丁目までしかなかった[3]

昭和48年(1973年)丸山町を細分化し、1~5丁目までの区分に変更[3]

経済
産業
店・企業


セブン-イレブン 下関丸山町店

ローソン 下関丸山町店

家主

かつて存在した丸山の家主は「河野久蔵、小林恒一[11]、小林貞吉」などがいた[12]
小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[13]

町丁番地・号小学校中学校
丸山町一丁目1番、2番、3番1~13号、4~7番下関市立王江小学校下関市立名陵中学校
3番14~21号、8~13番下関市立名池小学校
丸山町二丁目3番13号を除いた1~8番、10番、11番6~22号下関市立王江小学校
3番13号、9番、11番1~5号、12~14番下関市立名池小学校
丸山町三丁目1~13番、14番1~18号・29~33号、15番13~21号、16番下関市立王江小学校
14番19~28号、15番1~12号下関市立関西小学校下関市立文洋中学校
丸山町四丁目全域下関市立王江小学校下関市立名陵中学校
丸山町五丁目

施設・史跡

下関市立名陵中学校
[10]

梅光学院中学校・高等学校[6]

日和山公園・高杉晋作陶像[9]

臨済宗紫雲山本尊十一面観音中山寺[4]

臨済宗恵日山本尊阿弥陀如来南禅寺派光禅寺[5]

貴布禰神社(祭神:高?神水波能売神保食神)[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef