中野区議会議員選挙
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

4吉田康一郎諸派[+ 1]新3088当
5酒井たくや立憲民主党現3054当
6立石りお無所属新2817当
7中村延子立憲民主党現2603当
8久保りか公明党現2587当
9若林しげお自由民主党現2564当
10いながきじゅん子無所属現2515.745当
11木村広一公明党現2446当
12斉藤ゆり立憲民主党新2396当
13いでい良輔自由民主党現2367当
14小宮山たかし無所属現2360当
15むとう有子無所属現2256当
16山本たかし立憲民主党現2219当
17来住和行日本共産党現2190当
18森たかゆき立憲民主党現2181.882当
19小林ぜんいち公明党現2119当
20高橋かずちか自由民主党現2116.714当
21内川和久自由民主党現2086当
22甲田ゆり子公明党現2079当
23日野たかし公明党現2046当
24杉山司立憲民主党現2042当
25近藤さえ子無所属現1954当
26市川しんたろう自由民主党新1953当
27平山ひであき公明党現1928当
28白井ひでふみ公明党現1919当
29大内しんご自由民主党現1896当
30加藤たくま自由民主党現1892当
31南かつひこ公明党現1841当
32羽鳥だいすけ日本共産党現1840当
33内野大三郎都民ファーストの会現1807.254当
34小杉一男日本共産党現1779当
35石坂わたる無所属現1771当
36伊藤正信自由民主党現1703.083当
37長沢和彦日本共産党現1674当
38竹村あきひろNHKから国民を守る党新1606当
39高橋ちあき自由民主党現1587.285当
40渡辺たけし都民ファーストの会現1578当
41いさ哲郎日本共産党現1556当
42間ひとみ無所属新1487当
43佐野晃子自由民主党新1467
44細野かよこ中野・生活者ネットワーク現1463
45伊東しんじ自由民主党現1441.916
46北原ともあき自由民主党現1437
47篠国昭自由民主党現1415
48広川まさのり日本共産党現1291
49大津つとむ自由民主党新1015
50秋元やすゆき自由民主党新930
51ほそがいゆう無所属新787
52うかい豊士自由民主党新693
53平地さと子自由民主党新646
54染川たかひとブラック企業をなくす党新512
55しらかし貴子幸福実現党新432
56大木慶一無所属新298
57太田亘無所属新291.117
58つちや誠国民民主党新230
59川部貴之無所属新138
60水間純無所属新95
^ 育児支援と防災緑地と平らな歩道の中野を創る会

案分の内訳を下に示す。

うちのおおたたかはしいとう
3票1票3票2票
いながき じゅん子2515.745当1.745[6]
森 たかゆき2181.882当0.882[7]
高橋 かずちか2116.714当1.714
内野 大三郎1807.254当1.254
伊藤 正信1703.083当1.083
高橋 ちあき1587.285当1.285
伊東 しんじ1441.9160.916
太田 亘291.1170.117

2018年(平成30年)6月10日執行

中野区長選挙の便乗補欠選挙。議席数1 [8]。この時の区長選挙では酒井直人が当選。

補欠選挙当日有権者数投票者数投票率
男1354394464932.97%
女1342964820335.89%
合計2697359285234.42%

候補者名所属党派新旧得票数当落
1杉山司立憲民主党新39843当
2平地さと子自由民主党新30076
3浅野なおたか日本共産党新18648

2015年(平成27年)4月26日執行

統一地方選挙。議席数42[9]。この前年(2014年)の区長選挙では田中大輔が4期目の当選。

一般選挙当日有権者数投票者数投票率
男1307495063238.72%
女1299225478542.17%
合計26067110541740.44%

候補者名所属党派新旧得票数当落
1ひやま隆民主党新3478当
2長沢和彦日本共産党現3397当
3山本たかし民主党新3370当
4浦野さとみ日本共産党現2987当
5いながきじゅん子無所属現2660当
6来住和行日本共産党現2651当
7むとう有子無所属現2629当
8いでい良輔自由民主党現2611当
9羽鳥だいすけ日本共産党新2561当
10北原ともあき自由民主党現2518当
11中村延子民主党現2513当
12久保りか公明党現2492当
13酒井たくや民主党現2380当
14市川みのる自由民主党現2375当
15高橋かずちか自由民主党現2333.155当
16小宮山たかし無所属現2162当
17近藤さえ子無所属現2091当
18伊藤正信自由民主党現2060.062当
19若林しげお自由民主党現2049当
20大内しんご自由民主党現2014当
21高橋ちあき自由民主党現1995.844当
22加藤たくま自由民主党新1963当
23森たかゆき民主党現1954当
24小杉一男日本共産党新1934当
25日野たかし公明党新1926当
26内川和久自由民主党現1892当
27白井ひでふみ公明党現1860当
28伊東しんじ自由民主党現1818.937当
29佐野れいじ自由民主党現1808当
30甲田ゆり子公明党現1801当
31石坂わたる無所属現1783当
32南かつひこ公明党現1781当
33小林ひであき公明党現1776.581当
34細野かよこ中野・生活者ネットワーク新1764当
35平山ひであき公明党現1746.496当
36木村公一公明党現1729当
37内野大三郎無所属新1642当
38小林ぜんいち公明党現1641.921当
39いさ哲郎日本共産党新1569当
40広川まさのり日本共産党新1548当
41渡辺たけし維新の党新1508当
42篠国昭自由民主党現1438当
43ひぐち和正自由民主党現1409
44立石りお無所属新1268
45奥田けんじ無所属現1259
46吉原宏自由民主党現1222
47中川みあ次世代の党新1105
48杉原こうじ緑の党グリーンズジャパン新1010
49後藤英之維新の党現910
50大津つとむ自由民主党新841
51はが達也無所属新783
52石川直行日本を元気にする会現636
53井手上たちひで生活の党と山本太郎となかまたち新617
54やぎうら彰無所属新609
55内山つばさ無所属新420
56大島克之無所属新409
57ぬくい正無所属新269
58タナカキミアキ無所属新219
59西野貞吉無所属新114

案分の内訳を下に示す。

たかはしいとうひであきこばやし
2票2票1票2票
高橋かずちか2333.155当1.155
伊藤正信2060.062当1.062
高橋ちあき1995.844当0.844
伊東しんじ1818.937当0.937
小林ひであき1776.581当0.5031.078
平山ひであき1746.496当0.496
小林ぜんいち1641.921当0.921

2011年(平成23年)4月24日執行

統一地方選挙。議席数42[10]

一般選挙当日有権者数投票者数投票率
男1279084926538.52%
女1279335363041.92%
合計25584110289540.22%

候補者名所属党派新旧得票数当落
1高橋かずちか自由民主党新3451当
2いながきじゅん子無所属現2852当
3久保りか公明党現2635当
4むとう有子無所属現2630当
5市川みのる自由民主党現2577当
6いでい良輔自由民主党現2470当
7高橋ちあき自由民主党現2378当
8来住和行日本共産党現2370当
9北原ともあき自由民主党現2355当
10奥田けんじ無所属元2353当
11やながわ妙子公明党現2178当
12森たかゆき民主党現2144当
13石川直行みんなの党新2065当
14佐伯利昭民主党現2046当
15伊東しんじ自由民主党現2030当
16大内しんご自由民主党現1994当
17篠国昭自由民主党現1989当
18小林ひであき公明党現1975当
19内川和久自由民主党現1960当
20酒井たくや民主党現1912当
21小林ぜんいち公明党新1902当
21林まさみ中野・生活者ネットワーク現1902当
23若林しげお自由民主党新1897当
24伊藤正信自由民主党現1888当
25平山ひであき公明党現1886当
26木村広一公明党新1880当
27南かつひこ公明党現1851当
28近藤さえ子無所属現1849当
29岩永しほ子日本共産党現1822当
30甲田ゆり子公明党新1820当
31佐野れいじ自由民主党現1777当
32長沢和彦日本共産党現1758当
33せきと進日本共産党現1757当[† 1]
34ひぐち和正自由民主党現1753当
35白井ひでふみ公明党現1685当
36金子洋日本共産党新1683当
37かせ次郎日本共産党現1659当
38浦野さとみ日本共産党新1636当
39石坂わたる無所属新1620当
40後藤英之みんなの党新1573当
41中村延子民主党新1530当
42吉原宏自由民主党現1435当
43小宮山たかし無所属新1428[† 1]
44山口かおり日本共産党現1341
45つぼいえみ無所属現1325
46いなば将樹みんなの党新1320
47のづ恵子民主党現1298
48内野大三郎自由民主党新1258
49金子なおふみ民主党新1122
50ひなたあつし社会民主党新1017
51斉藤ふみひろ民主党新998
52多田まなぶ無所属新996
53玉手たくみ民主党新886
54清原弘行民主党新868
55すどう泰男みんなの党新625
56星野けいこ無所属新535
57みなみしゅんすけ無所属新432
58もろほし秀俊無所属新331
59こばり秀夫無所属新185
60とまり幸一郎無所属新121
^ a b せきと進は、支持者が公職選挙法違反で逮捕されたため区議会に出席することなく辞職願を提出。地方自治法第126条によると、議員辞職は議会の許可を要するが閉会中は議長が許可できる(ただし、選挙直後は議長不在である)。2011年5月24日の臨時会で議長が大内しんごに決まった後、自民・公明・みんなの党の反対により辞職願が否決。その次の定例会閉会後、ようやく大内しんご議長が辞職を許可し、7月5日に選挙管理委員会に通知。選挙の執行日から3ヶ月以内に欠員が生じたため、7月19日、公選法第112条第5項の規定に従い次点の小宮山たかしが繰上補充により当選[11]

2010年(平成22年)5月23日執行

中野区長選挙の便乗補欠選挙。議席数2[12]。この時の区長選挙では田中大輔が3期目の当選。

補欠選挙当日有権者数投票者数投票率
男1280443726929.11%
女1281854027431.42%
合計2562297754330.26%

候補者名所属党派新旧得票数当落
1高橋ちあき自由民主党元24175当
2森たかゆき民主党新19768当
3金子洋日本共産党新14279
4小宮山たかし無所属新11595
5いなば将樹無所属新4055

2007年(平成19年)4月22日執行

統一地方選挙。議席数42[13]。この前年(2006年)の区長選挙では田中大輔が2期目の当選。

一般選挙当日有権者数投票者数投票率
男1260154979139.51%
女1279485613943.88%
合計25396310593041.71%


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:85 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef