中部日本放送
[Wikipedia|▼Menu]

外部リンクhttps://hicbc.com/corporation/
特記事項:1951年9月1日、日本で初めての民間放送ラジオ局として開局。
テンプレートを表示

中部日本放送株式会社(ちゅうぶにっぽんほうそう、: CHUBU-NIPPON BROADCASTING CO., LTD.[2])は、日本認定放送持株会社。本社所在地は愛知県名古屋市中区新栄。略称はCBC[2] で、放送局の分社化後も傘下の特定地上基幹放送事業者とその略称を共用している。名古屋市に本社を置く放送事業者では唯一、名証プレミア市場[注釈 2]上場しており、名古屋証券取引所プレミア市場単独上場銘柄である。
概要

1951年昭和26年)9月1日に、日本で最初の民間ラジオ放送局[注釈 3] として開局。同時にこれまで日本放送協会(NHK)が独占的に放送を行ってきた時代が幕を閉じ、日本の民間放送の草分け的存在となった放送局である。1956年(昭和31年)12月1日テレビジョン放送を開始し、ラジオ・テレビ兼営局となった。系列新聞社中日新聞社で、社名も創立当時の中部日本新聞社に因んだといわれている。

中部日本放送は1950年(昭和25年)、中部日本新聞社(現:中日新聞社)が名古屋商工会議所中部地方の財界と連携して設立計画を進め、松坂屋(現:大丸松坂屋百貨店)の社長を務めた第16代伊藤次郎左衛門(伊藤祐茲)が設立発起人総代に就任し、当時松坂屋の副社長であった佐々部晩穂が初代社長に就任して設立された。佐々部は当時松坂屋が経営していた伊藤銀行の副社長だった1941年(昭和16年)、伊藤銀行と愛知銀行名古屋銀行の3行を合併して東海銀行(現:三菱UFJ銀行)を発足させた経緯があった。中部日本放送創立事務局の実行委員会には中部日本新聞社と松坂屋、東海銀行、中部電力東邦瓦斯名古屋鉄道豊田自動織機が参加した。

2013年平成25年)4月1日、ラジオ部門がCBCラジオへ、2014年(平成26年)4月1日、テレビ部門がCBCテレビへ分社化され、認定放送持株会社となる。これはキー局以外の、いわゆる地方局では初の試みとされている[3]

またロサンゼルスに海外支局を設けており、現在の支局長は尾関淳哉である[4]
沿革創業当初の社屋CBCラジオ長島送信所(三重県桑名市)CBC放送センター(名古屋市中区)

1945年昭和20年)12月25日 - 第1回発起人会。中部日本放送の開設が決定される[5]

1946年(昭和21年)1月22日 - 放送局開設の免許申請[5]

1949年(昭和24年)12月15日 - 中部日本新聞社内に創立事務局設置[5]

1950年(昭和25年)12月15日 - 中部日本放送株式会社、設立。

1951年(昭和26年)

4月21日 - 電波監理委員会より、ラジオ放送の予備免許が交付される[注釈 4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:154 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef