中西妙子
[Wikipedia|▼Menu]
その『世界名作劇場』の1つである『小公女セーラ』にマリア・ミンチン役で出演した際、劇中でセーラ(演者は島本須美)に対するイジメ行為がエスカレートすることで視聴者から抗議が寄せられるようになり、抗議の対象がキャラクターや制作スタッフのみならず、台本に従って演じているだけの役者である中西や山田にも抗議の矛先が向けられ、カミソリ入りの手紙が送られるなどして苦悩し、山田共々「こんな役は二度とやりたくない」と愚痴を漏らすほど精神的に追い詰められたといい、同作にて共演した山田に至っては収録時に泣きながらセーラをいじめるシーンを演じていたと島本が証言している[要出典]。

被爆経験者であり、広島原爆をテーマにした『はだしのゲン』や『クロがいた夏』、『黒い雨にうたれて』において出演とともに広島弁の指導にもあたっている。
後任・代役

麻生侑里 - 『モンキー・ビジネス』: エドウィナ・フルトン ※フジテレビ版追加収録部分

中友子 - 『幸せパスタストーリー』: マリア・ミンチン ※『小公女セーラ』からの客演。

木村香央里 - 『エアポート'75』: グロリア・スワンソン ※追加収録部分

出演
テレビアニメ
1971年


国松さまのお通りだい

1972年


海のトリトン(お母さんイルカ、ヘプタポーダ)

ゲゲゲの鬼太郎(第2作)(@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}骨女、金太の母、友吉の母[要出典])

さるとびエッちゃん

1973年


キューティーハニー(1973年 - 1974年、トマホークパンサー[10]、タランチェ、アイアンサドー、ジャンボ、ブレストクロー、ブレード、スネーク)

ドラえもん(日本テレビ版)

山ねずみロッキーチャック(カモのクワックおくさん)

1974年


アルプスの少女ハイジ(デーテ[11]

小さなバイキングビッケ(イルバ[12]

1975年


フランダースの犬(エリーナ・コゼツ[13]

1976年


キャンディ・キャンディ(ナレーション、ポニー先生、エルロイ大おば様)

超電磁ロボ コン・バトラーV(女医)

一休さん (テレビアニメ)

1978年


SF西遊記スタージンガー(クリスター)

銀河鉄道999(花子の母、エゴテリーナ、ワルキューレ、小母さん)

ペリーヌ物語(アンナ)

1979年


円卓の騎士物語 燃えろアーサー(ユーリエンス)

ジャン・バルジャン物語

日本名作童話シリーズ 赤い鳥のこころ走れメロス」(ナレーション)

1980年


新竹取物語 1000年女王(ラーレラ)

ニルスのふしぎな旅(魔女)

マリンスノーの伝説(島岡ハル、ナレーター)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:51 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef