中華民国憲法
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

国民大会が置かれていた点では典型的な権力分立ではなかったが、国民大会の権限は限られていたので、基本的には権力分立型の憲法といえる[13]。権力分立、国民主権、男女平等を含む人権規定等から見れば、20世紀型の憲法ということができる[14]
統治機構の各制度
立法制度

本「中華民国憲法」下において、立法権は中央政府の立法院と地方の議会にそれぞれ垂直分立されている[15]。中央政府の立法院は、人民を代表して立法権を行使し、憲法改正案や領土変更案の審議権と提出権、緊急命令の追認権、首長任命の同意権、総統や副総統の罷免案や弾劾案の提出権、行政院長に対する不信任案の提出権、および法律案、予算案、戒厳案、赦免案、宣戦案、講和案、条約案ならびにその他の重要事項を議決する権限を持っている[15]
司法制度

中央政府の司法院は、台湾の最高司法機関であり、民事訴訟、刑事訴訟ならびに行政訴訟の審判および公務員懲戒の審理を司どり、かつ憲法解釈と法令の統一解釈の権限をもち、また憲法法廷を組織し総統や副総統の弾劾案および違憲政党の解散案を審理する[16]
出典[脚注の使い方]^ a b アジア憲法集(2007年)972ページ
^ a b c d e 後藤(2009年)89ページ
^ a b c d e f g h 後藤(2009年)90ページ
^ a b 高見澤(2010年)69ページ
^ a b 後藤(2009年)91ページ
^ a b c d e 後藤(2009年)92ページ
^ 遠藤(2014年)44ページ
^ a b 簡(2009年)77ページ
^ a b c d e f g 後藤(2009年)108ページ
^ a b c d 後藤(2009年)109ページ
^ 國分(2010年)9ページ
^ 國分(2010年)10ページ
^ a b c d 高見澤(2010年)50ページ
^ 高見澤(2010年)51ページ
^ a b 簡(2009年)78ページ
^ 簡(2009年)79ページ

参考文献

荻野芳夫他編『アジア憲法集(第2版)』(2007年)明石書店(第25章「台湾」)

後藤武秀『台湾法の歴史と思想』(2009年)法律文化社

高見澤麿・鈴木賢『叢書中国的問題群3中国にとって法とは何か』(2010年)岩波書店(第4章;執筆担当;高見澤麿)

鮎京正訓編『アジア法ガイドブック』(2009年)名古屋大学出版会(執筆担当;簡玉聰)

遠藤誠・紀鈞涵『図解入門ビジネス台湾ビジネス法務の基本がよ?くわかる本』(2014年)秀和システム

國谷知史・奥田進一・長友昭編集『確認中国法250WADS』(2011年)成文堂、「中華民国憲法」の項(執筆担当;松井直之)

稲正樹・孝忠延夫・國分典子編著『アジアの憲法入門』(2010年)日本評論社、「第1章東アジア編総論」(執筆担当;國分典子)

関連項目

台湾法

中華人民共和国憲法

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキソースに中華民国憲法の原文があります。

中華民国憲法(日本語)(中華民国・台北駐日経済文化代表処の情報)










アジア憲法
北アジア

ロシア1

東アジア

韓国

北朝鮮

台湾

中国

日本2

モンゴル(英語版)

東南アジア

インドネシア(英語版)

カンボジア

シンガポール(英語版)

タイ(英語版)

東ティモール(英語版)

フィリピン

ブルネイ

ベトナム

マレーシア(英語版)

ミャンマー

ラオス(英語版)

南アジア

インド

スリランカ

ネパール(英語版)

パキスタン(英語版)

バングラデシュ(英語版)

ブータン(英語版)

モルディブ(英語版)

中央アジア

ウズベキスタン

カザフスタン(英語版)1

キルギス(英語版)

タジキスタン(英語版)

トルクメニスタン(英語版)

西アジア

アゼルバイジャン(英語版)1

アフガニスタン(英語版)

アブハジア(英語版)1

アラブ首長国連邦(英語版)

アルメニア(英語版)1


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:58 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef