中条町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、新潟県の旧自治体について説明しています。愛知県豊川市の地名については「中条町 (豊川市)」をご覧ください。

なかじょうまち
中条町
乙寶寺

中条村旗中条村章
中条町旗中条町章1962年9月10日制定

廃止日2005年9月1日
廃止理由新設合併
中条町、黒川村胎内市
現在の自治体胎内市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県新潟県
北蒲原郡
市町村コード15310-9
面積84.58 km2
総人口26,851人
(2005年4月1日)
隣接自治体黒川村荒川町新発田市
町の木マツ[1]
町の花チューリップ[1]
中条町役場
所在地959-2693
新潟県北蒲原郡中条町新和町2-10
外部リンク中条町HP(2005/08/30アーカイブ) - 国立国会図書館Web Archiving Project
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度03分35秒 東経139度24分37秒 / 北緯38.05972度 東経139.41036度 / 38.05972; 139.41036座標: 北緯38度03分35秒 東経139度24分37秒 / 北緯38.05972度 東経139.41036度 / 38.05972; 139.41036

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

中条町(なかじょうまち)は、かつて新潟県北蒲原郡にあった。新潟県北東部に位置し、日本海に面していた。
地理

面積は84.58平方キロメートル。全長15kmにおよぶ海岸線を有する。胎内川河口に広がる典型的な扇状地。乙(きのと)地区では伏流水が自噴し、わずか標高8mの地点に高山植物のミズバショウが自生している。
隣接していた自治体

新発田市

北蒲原郡黒川村

岩船郡荒川町神林村

歴史

中世には周辺一帯に奥山荘といわれた荘園が存在し、鎌倉時代から戦国時代までは中条氏が支配した。近世には新発田村上という2つの城下町の中間に位置することもあり宿場町として栄えた[2]。なお、宿場町のまち並みは合併後の2010年度に新潟県の景観づくりモデル地区に指定されている[3]

1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い中条村の区域を以って北蒲原郡中条町が発足。

1902年(明治34年)11月1日 - 柴橋村本条村と合併し中条町を新設。

1955年昭和30年)10月20日 - 加治川村の一部を編入。

1956年(昭和31年)9月30日 - 乙村と合併し、中条町を新設。

1967年(昭和42年)

1月1日 - 築地村を編入。

8月28日 - 羽越豪雨により飯角集落で鉄砲水(土石流)が発生。21棟のうち6棟が全壊。死者・行方不明者13人[4]


1970年(昭和45年)

2月1日 - 黒川村と境界の一部を変更。

9月1日 - 岩船郡荒川町と境界の一部を変更。

11月1日 - 一部の区域を黒川村に編入。


2004年平成16年)9月17日 - 黒川村との法定合併協議会が成立。

2005年(平成17年)9月1日 - 黒川村と合併し、胎内市が発足。同日中条町廃止。

市町村合併

黒川村との1町1村による任意合併協議会が2003年12月25日に設立された。

2004年9月17日に(法定)合併協議会へ移行した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef