中村敏夫
[Wikipedia|▼Menu]

なかむら としお
中村 敏夫
生誕 (1938-02-18)
1938年2月18日
宮崎県
死没 (2015-05-26) 2015年5月26日(77歳没)
東京都
死因急性肺炎
国籍 日本
出身校立教大学文学部
職業プロデューサー実業家
テンプレートを表示

中村 敏夫(なかむら としお、1938年(昭和13年)2月18日 - 2015年(平成27年)5月26日)は、日本のプロデューサー実業家宮崎県出身[1]
来歴・人物

1960年(昭和35年)立教大学文学部卒業後[2]松竹に入社[2]

フジプロダクションを経て[注 1]1980年(昭和55年)にフジテレビに入社[2][注 2]。主にドラマの制作畑を歩み、国民的ドラマ『北の国から』や『オレゴンから愛』などをプロデュースした。制作室長、取締役(1997-2001)を歴任し[1]2001年(平成13年)に退職[2]フジクリエイティブコーポレーション副社長に転じ[3]北海道文化放送取締役(2006-)、フジアール取締役なども務めた。

2015年5月26日、急性肺炎のため死去[2]。77歳没。通夜は同月31日に護国寺桂昌殿で営まれ、タモリ北島三郎など550人が参列した[3][4]葬儀告別式は翌日同所で営まれ、倉本聰が弔辞を述べ、吉岡秀隆中嶋朋子岩城滉一など250人が最後の別れを告げた[5]。また北の国からで正吉役を演じ俳優業を引退していた中澤佳仁も参列した[6]
北の国から

北の国からは、1981年(昭和56年)10月から放送が開始されたが、当初、視聴率は思わしくなく、プロデューサーを務めた中村は辞表を日枝久編成局長に出すほどだった[7]。ところが、同じ金曜日夜TBSで放送されていた『想い出づくり。』(脚本・山田太一)を向こうに回して、尻上がりによくなり、回を重ねるほど投書も増え、最終回には20%を超える高視聴率を挙げた[7]。最終回の放送日は、1982年(昭和57年)3月26日だったが、この日、フジテレビは朝刊に前例のないお礼広告を出している[8]
主な作品
松竹時代

女人武蔵 (1971) 制作[注 3]

フジテレビ時代

北の国から (1981) プロデュース[9]

君は海を見たか (1982) プロデュース

早春スケッチブック(1983) プロデュース[1]

北の国から'83冬 (1983) プロデュース

北の国から'84夏 (1984) プロデュース

オレゴンから愛(1984) プロデュース[1]

真夜中の匂い(1984) プロデュース

ライスカレー (1986) プロデュース[10]

時にはいっしょに (1986) プロデュース

フジクリエイティブコーポレーション以降

北の国から 2002 遺言 (2002) プロデュース

優しい時間(2005) 制作総指揮[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef