中山星香
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ 春季号は3月25日発売で、「別冊ビバプリンセス」は当時季刊誌だった[1][7][8]
^ 第37回・2008年度の「優秀賞」を受賞[9][3][10]
^ 文庫版は「秋田文庫」から刊行され、2009年8月の時点で全7巻である。しかし、文庫7巻の作者のコメントによるとかつて出版システムの都合なのか、連載中にもかかわらず全2巻と銘打たれていた過去があり、作者希望により文庫版は全7巻という記述はせずに既刊7巻という記述がされている。

出典^ a b c d e f 日本漫画家名鑑500編集委員会 1992, p. 654-655.
^ a b c d 日外アソシエーツ編集部 2003, p. 276.
^ a b 「第37回日本漫画家協会賞 浦沢直樹が大賞受賞」『総合アニメニュース:アニメ!アニメ!』株式会社イード、2008年5月10日。2023年12月20日閲覧。
^ 「花冠の竜の国」コミックス9巻 コーヒー・ブレイク4より
^ a b 高橋準 『ファンタジーとジェンダー』PP239 - 240、青弓社、2004年
^ a b “「日ペンの美子ちゃん」特集 服部昇大&中山星香インタビュー”. コミックナタリー. ナターシャ (2017年5月17日). 2023年12月10日閲覧。
^ “ ⇒★ぷろふぃーる”. 漫画家中山星香のHOMEPAGE. 中山星香 (n.d.). 2023年12月20日閲覧。
^ 中山星香「ヤーケウッソ物語」『別冊ビバプリンセス 1977年4月25日春季号』第2巻第1号、秋田書店、1977年4月25日、399-422頁、全国書誌番号:00055476。 
^ “日本漫画家協会賞”. 漫画家協会WEB. 日本漫画家協会 (n.d.). 2023年12月20日閲覧。
^ 「「日本漫画家協会賞」大賞に浦沢直樹さんら?やなせたかしさん歌で讃える」『赤坂経済新聞』みんなの経済新聞ネットワーク、2008年6月14日。2023年12月20日閲覧。
^ “「中山星香」の本・マンガ【新作・新刊順】”. ダ・ヴィンチWeb. KADOKAWA (n.d.). 2024年3月14日閲覧。
^ “中山星香ら参戦の「刀剣乱舞」日常アンソロジー第4弾、表紙は大熊ゆうご”. コミックナタリー. ナターシャ (2019年10月8日). 2024年3月15日閲覧。 “日常を綴ったアンソロジーの第4弾”

参考文献

「特集 中山星香」『
ぱふ』3月号、雑草社、1982年。 

「インタビュー『妖精たちの国へ』」『鳩よ!』4月号、マガジンハウス、2002年。 

「日本漫画家名鑑500」編集委員会(委員長:石ノ森章太郎)・加藤昇 編『日本漫画家名鑑500:1945-1992』アクア・プランニング、1992年12月18日、1069頁。全国書誌番号:93037702。 

まんがseek・日外アソシエーツ編集部 共著『漫画家人名事典』(第1刷)日外アソシエーツ、2003年2月25日、1-482頁。ISBN 4816917608。 

外部リンク

中山星香 公式サイト[2]

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

日本

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、漫画家漫画原作者に関連した書きかけの項目です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:36 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef