中尊寺
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]


^ 中尊寺大長寿院所蔵(顕家本)NHK仙台放送局 & NHKプラネット東北 2008, pp. 38?39[写真掲載あり]
^中尊寺落慶供養願文
^ 一関市博物館 2008, pp. 22?23[写真掲載あり]
^ 須藤、岩佐、pp25 - 50。
^ 須藤、岩佐、pp14 - 15。
^ 佐々木邦世『平泉中尊寺』(吉川弘文館、1999年)所収。
^ 須藤、岩佐、pp15。
^吾妻鏡』承元四年五月小二十五日壬子条
^ 国宝指定は2004年、平成16年6月8日文部科学省告示第110号
^ 国宝指定は2001年、平成13年6月22日文部科学省告示第115号
^(中尊寺公式サイト)
^ 平成15年5月30日文部科学省告示第110号
^ 『図説日本の史跡 5 古代2』、同朋舎出版、1991、pp.32 - 33
^ 中尊寺通り、すっきり 電線地中化が完了、平泉観光振興に期待(岩手日報)2023年12月17日閲覧。
^仙台空港・松島・平泉線運休継続のお知らせ(2023.3/1?) 岩手県北バス

参考文献

菅野成寛監修、浅井和春・長岡龍作他編『平泉の文化史』1?3、吉川弘文館、2020?2021年

井上靖、佐和隆研監修、井上靖、多田厚隆、佐々木那世『古寺巡礼東国1 中尊寺』、淡交社、1982

須藤弘敏、岩佐光晴『中尊寺と毛越寺』(日本の古寺美術19)、保育社、1989

『週刊朝日百科 日本の国宝』98号(中尊寺ほか)、朝日新聞社、1999

『週刊 古寺をゆく4 中尊寺』(小学館ウィークリーブック)、小学館、2001

一関市博物館 編『中世荘園骨寺村 奥州平泉中尊寺経蔵別当領』一関市博物館、2008年。 

NHK仙台放送局; NHKプラネット東北 編『特別展 平泉 みちのくの浄土』NHK仙台放送局・NHKプラネット東北、2008年。 

『日本歴史地名大系 岩手県の地名』、平凡社

『角川日本地名大辞典 岩手県』、角川書店

『国史大辞典』、吉川弘文館

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、中尊寺に関連するメディアがあります。

日本の世界遺産

世界遺産の一覧 (アジア)

日本の寺院一覧

日本の特別史跡一覧

北海道・東北地方の史跡一覧

岩手県の観光地

今東光

四寺廻廊

山田俊和 - 元貫首

外部リンク

関山 中尊寺


中尊寺 (中尊寺-107141026012701) - Facebook

みちのく古寺巡礼 四寺廻廊

ユネスコ世界遺産公式サイト(英語)










世界遺産 平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群


中尊寺(金色堂

毛越寺

観自在王院跡

無量光院跡

金鶏山










日本の世界遺産
文化遺産

法隆寺地域の仏教建造物

姫路城

古都京都の文化財(京都市、宇治市、大津市)

白川郷・五箇山の合掌造り集落

原爆ドーム

厳島神社

古都奈良の文化財

日光の社寺

琉球王国のグスク及び関連遺産群

紀伊山地の霊場と参詣道

石見銀山遺跡とその文化的景観

平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―

富士山-信仰の対象と芸術の源泉

富岡製糸場と絹産業遺産群

明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業

ル・コルビュジエの建築作品-近代建築運動への顕著な貢献-(ほか6か国と共有)

「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群

長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産

百舌鳥・古市古墳群 -古代日本の墳墓群-

北海道・北東北の縄文遺跡群


自然遺産

屋久島

白神山地

知床

小笠原諸島

奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島

複合遺産

なし



世界遺産

危機遺産一覧

抹消

締約国の地域区分と一覧

アジアの世界遺産

日本の世界遺産

五十音順
ウィキメディア・コモンズには、日本の世界遺産に関するカテゴリがあります。

典拠管理データベース
全般


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:45 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef