中尊寺金色堂
[Wikipedia|▼Menu]
□記事を途中から表示しています
[最初から表示]

^ たとえば、 ⇒中尊寺公式サイトの「年表」の「昭和26年」の欄など
^ 昭和27年1月12日文化財保護委員会告示第2号(指定は昭和26年6月9日付け)(参照:国立国会図書館デジタルコレクション、「第一号表」に31件、「第二号表」に6件の建造物がある)
^ 『週刊朝日百科 日本の国宝』98号(朝日新聞社、1999)232頁には、1950年の学術調査の結果、金色堂安置の遺体については「南脇壇が二代基衡、北脇壇が三代秀衡と推定された」とある。『週刊 古寺をゆく4 中尊寺』(小学館ウィークリーブック、小学館、2001)8頁には「調査研究の結果、今日では、向かって左が基衡壇(右壇)、向かって右が秀衡壇(左壇)と定まった」とある(33頁にも同主旨の記述)。
^ 須藤、岩佐、pp99 - 112
^ 森嘉兵衛 県史シリーズ3 『岩手県の歴史』山川出版社 1972年
^ 須藤、岩佐、pp106 - 110
^ 『世界遺産中尊寺』、p.41
^ a b c d 文化庁文化財部「新指定の文化財」『月刊文化財』489、第一法規、2011、pp.21 ? 25
^ a b c d 浅井和春「中尊寺の仏像」『世界遺産中尊寺』(2010) 所収、pp.63 -64
^ 明治30年12月28日内務省告示第78号
^ 昭和27年1月12日文化財保護委員会告示第2号(指定は昭和26年6月9日付け)
^ 昭和53年(1978年)5月31日文部省告示第124号
^ 昭和31年6月28日文化財保護委員会告示第29号
^ a b 平成16年(2004年)6月8日文部科学省告示第110号
^ 明治36年(1903年)4月15日内務省告示第30号
^ 大正4年(1915年)3月26日文部省告示第56号
^ 昭和33年(1958年)2月8日文化財保護委員会告示第9号
^ 昭和53年(1978年)6月15日文部省告示第136号
^ 昭和30年(1955年)6月22日文化財保護委員会告示第33号
^ 昭和49年(1974年)6月8日文部省告示第101号
^小惑星名 29001-30000
^ アマ天文家が白鷺城、金色堂命名 自身で発見の小惑星
^ “平泉 よみがえる黄金都市”. NHK. 2021年6月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年6月26日閲覧。

参考文献

井上靖、佐和隆研監修、井上靖、多田厚隆、佐々木邦世『古寺巡礼東国1 中尊寺』、淡交社、1982

須藤弘敏、岩佐光晴『中尊寺と毛越寺』(日本の古寺美術19)、保育社、1989

『週刊朝日百科 日本の国宝』98号(中尊寺ほか)、朝日新聞社、1999

『週刊 古寺をゆく4 中尊寺』(小学館ウィークリーブック)、小学館、2001

「新指定の文化財」『月刊文化財』489号、第一法規、2004

橋本孝「中尊寺金色堂巻柱」『佛教藝術』195号、毎日新聞社、1991

中尊寺編集・発行『世界遺産中尊寺』、2010

浅井和春「中尊寺の仏像」


関連項目

平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群―

中尊寺金色堂を含む世界遺産


日本の世界遺産

世界遺産の一覧 (アジア)

国宝一覧

岩手県の観光地

東方見聞録

ジパング

外部リンク

中尊寺境内散策「金色堂」
(関山中尊寺公式Webページ)

よみがえる金色堂1970年 カラー 44分、科学映像館

日本の人骨発見史5 中尊寺藤原四代のミイラ(注意・ミイラ画像あり)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}オープンストリートマップに中尊寺金色堂の地図があります。










世界遺産 平泉―仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群


中尊寺(金色堂)

毛越寺

観自在王院跡

無量光院跡

金鶏山


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef